奈良郡山店の江頭です。
2022年の初釣りは年末より通った海上釣堀オーパさんに家族総出で行ってきました。
2022年1月2日よりオリーブ(青物)の放流は終わったみたいですが、
居残りのオリーブを狙いに行ってきました!
予報では夜中からの雨が続き昼頃から風が強くなる、だったのですが、
着いてみれば曇っては居ますが雨も降っておらず無風の状態。
他のお客様も少なく快適に釣りが出来そうなので、
朝イチからDRESSのアヒルちゃんフロートを装着しアジの呑ませ開始!
子供達に大人気!
アジと一緒に生簀の中を優雅に・・・泳いでいるだけ・・・。
子供達にアヒルの見張りをお願いし、大人は本気でお土産狙い!
水温が下がると鯛の活性も鈍り、代用されているのがクロソイ。
クロソイも”北海道の鯛”と言われる程美味のようで冬の釣堀の人気者だそうな。
トラフグも放流されており、ここ最近渋いせいか、
見える範囲に鯛やトラフグが湧いている・・・見釣りするも反応無し・・・。
誰も釣れないまま3時間・・・。ポツポツと雨が降り出し修行の展開に・・・。
子供達のテンションも急降下・・・。
対面のお客様の竿が急に曲がり、その後も次々と鯛が・・・。
使ってる餌は青イソメでした。青イソメだけ釣れてます・・・。
海上釣堀は道具の他、餌の種類は多ければ多い方が釣果が出やすいです。
子供達が平気なら・・・次は準備して行こ・・・。
10時半頃には爆風になり、子供達も体が冷えたのか震えだす始末。
今日はこの辺で打ち切りかな・・・なんて思っていると、まさかの鯛ゲット!
帰ろうと思ってた気持ちが消え去り、集中力復活!
更にはアヒルちゃんが急にピョコピョコしだし・・・スーっと水中へ潜水!
青物か?!とフッキングしてみるとやたら軽い・・・クロソイでした・・・。
この1尾を最後に、子供達の為片づけて撤収!
その様子を見ていた海上釣堀オーパのスタッフさん。
なんと、放流魚が入っている生け簀で子供達に釣ってもらいたい!との事。
毎度子供達を連れて行くとサポート・サービスをしてくれるお兄さん達♪
まずは、それぞれ一人ずつ。
子供達の為、来た思い出を作ってくれる優しいお兄さん達。
最後には2人一緒に、という事で付き添ってくれました♪
1人が支えて、1人がリールを巻く・・・共同作業の様子は可愛いです。
ただ、寒過ぎてテンション下がっており、クールな2人(笑)
大人が想像していた喜ぶ様子ではありませんでした。
冬は天気予報のチェックは欠かせませんね・・・。
それでも釣れる海上釣堀!海上釣堀のご準備は奈良郡山店まで♪