今回は本社メンバーで真冬の船メバルに挑戦してきました!
私自身は2回目となる船メバル釣り。
もう10年くらい前の話しです(笑)
その時は、とにかく長~い竿で穂先にPEがよく絡まり散々な思いをした記憶があります💧
なので今回はやや短めの専用竿と、念のための中通し磯竿も用意して挑みます!お世話になったのは、明石の丸松さん。
前情報では、アタリは1日3回あれば良い方だとか…💧
朝の出港前はみんなテンションが高く楽しそうです(笑)
しかし、釣り開始後しばらくすると気付きます…
えっ⁉️今日ボーズあるんちゃう⁉️と…(笑)
狙う水深はだいたい30mほどで、指示棚は底からちょい上です。
小さなアタリも逃さまいと、全集中でサビキをフワフワしていますが、まったく持って反応なし💧何もないまま時間だけが過ぎ去ります。終了まで後ちょっと、いよいよ覚悟を決めようかと考えていたその時!クンクンクンっ!と明らかなアタリ!
バレるな~!と念じながらゆっくり上げると本命のメバル!
しかも2匹付いてますやーん🎵やりました!持ってました(笑)
昼前には活性が上がったのか、周りでどんどんメバルが上がっています!しかし私達のチームはチーンです💧
常連っぽい年配の方は、コンスタントに釣られてます。
いったい何が違うのか⁉️仕掛け?誘い方?わかりません。
その後は奇跡的にガシラを2匹追加出来ましたが、不完全燃焼のまま終了となりました…💧
う~ん、船メバルはアマくない!また一つ勉強になりました。
常連のおっちゃん達と私の違いは何なのか?しばらくは悩みそうです⤵️
今回使用した専用竿ですが、途中何回かは穂先に絡まりましたが
焦らずに竿をトントンしてやるとうまくほどけたのでストレスはほとんど感じませんでした!
船メバル、まだまだ修行が必要なようです。