ヘラ師渡辺です。
今回は難攻不落と名高い武蔵の池に昌山さんと初挑戦です。
開場時間の6:30に到着すると既に車の嵐...
規模の大き目な例会を開催しているようです。
急いで受付を済ませて空いていた角地で釣りスタート。
初場所で何もわからないのでとりあえずチョウチンセットからスタート。
道糸目一杯使ってできるだディープを狙っていくとウキが立ちません...
ここだけ空いていた理由はそれだったのか!?
8尺で底まで余裕で届いてしまいます(笑)
全域4mとは...
それならそうと、8尺で段差の底釣りを試してみます。
ダンゴは凄麩と粘麩で持たせていきます。
2.5mから3.0mに落ちるブレイクラインでウキに反応があったのでそこを中心にエサを打っていきます。
じんわりなじませていくと良いアタリが出ます!
無事に待望の1枚目をキャッチ!
周りはほとんど釣れていないので幸先の良いスタートです!
しかし計量前にオートリリース...
釣果表が3枚になっているのはこれが原因です(笑)
引き続き同じ釣りを試してみます。
しっかり持たせてじっくり待っていると再びヒット!
良いペースで2枚目をキャッチ!
このまま流れに乗りたいところですがここで状況が一変。
日が出てきてボトムでの反応が止まってしまいました。
このタイミングから魚のポジションがつかめなくなってしまい魚からの反応が止まってしまいます。
セオリー通りシャローも一通り試しますがこれといった良い反応がありません。
そのまま昼を過ぎてしまい午後の部へ。
再度段底に戻し、ダンゴを小さくしてピンスポットで時間をかけて狙います。
細かいアタリが出始めたんので更にエサを小さくして集中。
苦しい時間を打開する1枚をなんとかキャッチ。
ここで15:00、例会組が引き上げプレッシャーの抜けるタイミングでラストスパートをかけます。
終了5分前に同じ釣り方で1枚追加し、合計4枚でフィニッシュ。
非常に厳しかったです...
今回ラインシステムやウキについて改善点が見つかったので次回は新しいことをやってみます!
狭山店ルアー担当渡辺です。
淡水、海水問わず、岸から狙える魚を釣って楽しんでます♪
10TEN FEET UNDERプロスタッフ
KARTELLASフィールドモニター