船のメバル釣りへ、本社スタッフ3名と明石の丸松乗合船さんへ行ってきました。
朝5時頃から受付開始。船メバル料金7,500円を支払い、乗船。
左舷真ん中ほどの釣り座に4人並んでワイワイと仕掛けを準備する中、6時頃出船。
ポイントへは15分ほど、水深は20~30m。
「ササメ にんにく漬けじゃこメバル」ハリス0.8号にホゴオモリ30号で釣り開始。
かなり渋く、船中全く魚の気配がほぼ無く1時間が経過。
そんな中、本社スタッフ長谷川氏が良型のメバルをゲット!
さすがです。
その後も釣れない時間が続き、仕掛けをハリス0.5号と細くするなどするがアタらず。
ボウズかも・・・と頭をよぎる中、メバルの活性があがったのか、同行の山地氏、東氏と続けて釣り上げる。
山地氏2連掛け。さすがです。
東氏
そして私にも待望の1匹がヒット。
20cmちょっとでしたが、なかなかの引きでした。
その後再び、釣れない時間に・・・。
この日のメバルの時合は一瞬でした。
その後は、ベラを1匹追加して納竿となりました。
かなり厳しい釣果となりましたが、船中ではもっと釣られている方がおられました。
どうやら、エサにエビを使っていたようでした。
次回はエビなどを用意してリベンジしたいと思います。
今回初めての船メバル釣りで、全長の長い船メバルの仕掛けに苦戦するかと思いましたが、
船メバル専用の竿のおかげか、意外と竿先への糸がらみも起きることなく1日釣りをできました。
仕掛けが長いので、竿も長いものが必須になります。糸がらみのトラブルを考えると中通しの竿がオススメです。
船中も中通しの竿を使っている方が多かったです。
港にもどってから、「釣り好きの石けん」で手洗い。
いい感じに魚のにおいがとれました。
釣りの後は、疲れた体を明石焼きに癒してもらいました。