釣り仲間の友人二人と休みが合ったので、今月末で今期終了する有田、初島へ行ってきました。
今日は何年かぶりにぬかパンを使ってみます。
オキアミ3キロは全解凍。水をヒタヒタ、そこへパン粉2キロをさっくり混ぜ、ぬかを投入し、まとわせるようにさっくり混ぜる。
以前使ってた時はあまり飛ばなかった印象でしたが混ぜかたを変えて果たして遠投はきくのか?
今日は初島の南村渡船さんにお世話になります。
朝6時。かなりの釣り客。20人は居られました。ここはルアーでも人気なのでショアキャスティングの方もチラホラ。
今日は三人なので大磯という磯へ渡礁。
準備をし、平川は船着きから。
友人Aさんは船着き反対側、友人Kさんは先端へ。
まずはデュエルタイドマスター0を半誘導で。ハリスは1.5を3ヒロから。
右から左への超高速の潮(笑)
あっという間にどんぶらこ(笑)
大引以上の速さ(笑)
ウキを馴染ませるのにG7をストッパーから50センチに。
しかもおせんが大量で鏡になっところは秒殺でおせんが掛かります(笑)
キタマクラも多いようでハリが無くなること数回…
ウキがしもって掛かったのはイサギ。棚が深かったかな…
うれしいお土産ですがハリスを2ヒロ半に調整
少し沖を流して…
するとかなり流して30くらいの尾長。
友人Kさんはツバスを。そのあとアイゴ。
ウキをキザクラGTR00に変え全層をしもらせて探りますが反応無し。エサが取られるだけ。
今日は全誘導のしもらせて釣るのは厳しいかと、ツリケンTJ-1のG2で半誘導にし、オモリを外しハリスを2ヒロにし流すと30弱の尾長。
何度か沖まで流してばらしました💧
早い潮は午後まで緩まずで
Aさん尾長の25センチ1、Kさんコッパ尾長1となかなか厳しい状況。
1時半で撒き餌がなくなった私と、ダイワ トーナメントの穂先が折れたKさんは2時で早あがり。
Aさんは残って頑張るようで大磯をあとにしました。
別の磯に一人で乗っていた知り合いは30ちょい尾長を筆頭に数枚。
なかなか厳しいようでした。
今回の撒き餌ですが、オキアミは全解凍で全く潰さず軽く混ぜたにもかかわらず、かなり遠投がききます。30mは飛びます。
パン粉は練ると粘りがかなり出て飛距離が落ちるので、さっくり混ぜがいいようですね
サシ餌はボイルで全て掛かり生は瞬殺でした
有田初島は11月末までとなり、次は4月からの開業です。
大阪からもかなり近場なので真冬もやってほしいですが、また春に来てみたいと思います😁
堺店で物販、鮎、淡水コ―ナ―を担当させていただいてます。磯ふかせ釣り、へらぶな釣り、鮎釣り、渓流、たまに船釣り(タチウオ、飲ませ)、バス釣りをしています。日々楽しく勉強させていただいてます!