今日は初めてのエリア、有田にスタッフ乾さんと行きました❗
ここは以前は渡船がありましたが、数年休まれていて、また再開されたようで行ってみました❗
朝6時すぎ出船。小さい和船で乗船は5人マックス。今日は8人のお客さんなので2便に分けての渡礁です。
私はふかせ釣り、乾さんはショアジギで、ルアーでもいけるクロシマに渡礁。
湾内向きは畳と言われてる場所が足場がよく、そこをすすめられましたが、沖向きの場所を探します。
大きな磯を登り降りし先端に歩いて釣り座を構えることに。
乾さんも沖向きでジグを投げます。
まずは数投げで乾さんに太ったハマチが🎵
私も用意をしてまずは3ヒロから。遊動幅は15センチ。
手前はおせんが沸いていて、竿三本ほどのとこで口太がかかりました。
25~30くらいがポツポツ。棚は浅い感じ。
風が強く潮と反対です。
うきをGTR00に変え、軽い仕掛けにし、パン粉の軽い広がる撒き餌に少し離して流すと35くらいの口太が。
かなりの引きで乾さんがきてくれてタモ入れしてくれました。
その後もポツポツ釣れ続けます
ハリスを1ヒロ半にし
コッパ尾長にまじり竿1.5~2.5本くらいのところで掛かります
ここで休憩をとり釣り座を離れ、数分で戻ると、餌バッカンに水入ってる…💧
ウネリが出て波が高くなってきた模様💧
餌がべちゃべちゃに😭
袋の予備のパン粉は車😭
もちろん遠投は出来ず…
仕方なく手前を探りますがおせんとチャリコ💧
お昼休憩にすることに。
満潮は午後1時。先端から船着きまでの通路がだんだん水が高くなってきました
10mほど通らねばならず終わり頃には膝まで浸かります💧
昼からは沖向きは潮が緩みイマイチで、移動して足場の良い畳で湾向きをやるも、全くで💧
乾さんはショアジギしたり、エギを投げたり、カワハギを狙ったりといつ見ても違う釣りをしていて、沖磯を存分に楽しんでました😁
午後からは撒き餌が飛ばずでコッパしか釣れませんでしたが
初めてのエリアで久しぶりにソコソコサイズの口太の引きを楽しめました🎵
私も乾さんも膝まで浸かりぼとぼとだったので着替えて帰路につきました。
大阪からかなり近いエリアで楽しめるので、かなりオススメです🎵
逢井渡船08038471140
堺店で物販、鮎、淡水コ―ナ―を担当させていただいてます。磯ふかせ釣り、へらぶな釣り、鮎釣り、渓流、たまに船釣り(タチウオ、飲ませ)、バス釣りをしています。日々楽しく勉強させていただいてます!