2022年の締めが船酔い撃沈釣行で終わりそのまま年越し…新年を迎えたので気持ちを切り替えて
2023年の初釣りは和歌山県御坊市 谷口丸さんにてワクワク(オキアミ天秤ズボ)釣りに行ってきました。
AM5:30集合。
例年だと凍える気温の中での初釣りですが、今年は…風もなく、太陽も照っていて着こまなくてもPUの防寒があれば普通に釣りが出来る最高の状況。
ですが、水温は16度と海の中は冬真っただ中
先ずは仕掛けをつけず底取り。底は60m。底から5m上げた所、55m付近がタナです。
朝イチはコマセを撒いてアタリを待ちます。
コマセの量はカゴの半分くらい。ぎゅうぎゅうに詰めず、ふわっと入れます。
仕掛けの投入は、先ず仕掛けを入れ、仕掛けが流れる方と反対側に天秤カゴを投入します。
(これをきっちりしないと天秤に仕掛けが絡まって釣りになりません・・・)
指示タナに着いたら竿を大きく煽ってコマセを撒きアタリを待ちます。
40秒ほど待って再度コマセを撒いてアタリを待つ、この繰り返しです。
5分ほど待ってアタリがなければ回収して付けエサの状態を見ます。
ここでエサが取られているようならタナを2~3m上げるのですが、朝イチは5分待っても
アタリも出ず、エサがとられません。
太陽が出だしたころ、少しエサが取られるようになりましたがタナは変えずそのままで
本命を待ちます。
と、白川リーダーの竿が大きく曲がってます。
白川家今年の初釣果!
上がってきたのはメジロ。相変わらず白川リーダーは青物に好かれてます。
続いて私にもヒット。
最初だけ竿が勢いよく引き込まれ、その後は難なく上がってきます。
根魚の予感にわくわくしながら釣り上げた新年初魚はなかなか良いサイズのガシラでした。
その後同じポイント・タナでイサギや平鯛が釣れるも、なかなか喰いが悪い為
水深45mのポイントへ移動。
ここでも喰いは渋いもののじっくり待てば真鯛やイサギやガシラなどなどが釣れ、
2023年初釣りはご馳走をいろんな種類ゲットして納竿となりました。
反応と喰いから、今後はアミエビに変えてイサギアジ狙いになるかもとの事ですが、
基本的にタックルなどはオキアミと同じで問題ないです。
予備の仕掛けだけアジ、イサギ用を持って行って下さいね。
白川の女性の方です。船釣りメインで和歌山方面を徘徊してます。