みんなでタイラバに行こうと話が盛り上がって、ブンブンスタッフ数人とお客様とで加古川にある高砂屋さんにお世話になり、タイラバに出かけました。
当初は明石に行く予定でしたが、最近の釣況があまりよくないとのことで、小豆島に遠征に出かけました。
当日は雨予想で、ちらほら雨も降っていましたがそこまで酷くない状況です。
1時間半ほど船で揺られ釣り場に到着しました。寒いながらも風も吹かず穏やかな海の状況です。
上りの潮が良いという船長のアドバイスを受け巻き始めます。
使う竿はタイラバスティックのフルソリッドです。
またタイラバはスタートのシングルカーリーを中心に使用しました。
水温が急に下がったせいか、魚は写っているのですが中々口を使ってくれません。
船長から「魚がだいぶん浮いているので、20mまでをゆっくりまきで」というアドバイスを受け、ゆっくりと巻き上げていると10巻き位巻き上げた所で小気味よい当たりが! 魚が反転するときにしっかりと合わせるとそこそこ引いてくれます。
上がってきたのは40cmくらいの綺麗なマダイです。
その後も中々当たってくれませんが、今度は船長から「底のほうに反応」というアドバイスがあり、すぐに底まで落として巻き始めると5巻きあたりでゴンゴンという結構強めの当たりが!
先ほどよりも強い引きですが、フルソリッドのロッドが魚の引きを吸収しつつ、結構魚を引き上げてくれます。
ゆっくり巻き上げてくると結構良いサイズ(50CM)のこれも綺麗なマダイが上がってきました。
その後は頑張って巻き続けましたが、潮が変わったせいか厳しい状況が続きます。
最終 私はこの2匹で終了となりました
釣行で冷えたからだを癒してくれるのは暖かいラーメン。
今回も加古川の名店 もんどさんでチャーシュー麺を頂きました。
チャーシュー多すぎ!というぐらい堪能できました。
小豆島ではタイラバやタイサビキでこのようなタイがまだまだ楽しめます。
ブンブン各店ではタイラバやタイサビキの仕掛けを各種取り揃えております。
皆様も小豆島に綺麗なマダイを釣りに行く際はブンブンの各店舗に是非お立ち寄りください。