こんにちは。高槻店の金田です!!
1月に行った釣り堀のリベンジを兼ねて、友人と2人で釣り堀に行ってきました。場所はいつも釣り堀でお世話になっている、三重県紀北町にある正徳丸さんです。今回の放流魚はマダイ、ヒラマサ、ワラサ、シマアジに加え、季節限定でイシダイ、伊勢ブリも放流が行われ、魚種が豪華でした。
天気が良く、絶好の釣り日和であり、平日にも関わらず、お客さんが多かったです。受付を済ませ、クジを引きました。見事、3番目に釣り座を選ぶことができ、最近好調であると聞いたポイントで友人と並んで釣りをすることにしました。
まず、朝一はマダイ狙いから。友人がコンスタントにマダイを掛けていきました。しばらくすると、僕の竿にも当たりが出始めました。朝一はマダイの活性が物凄く高く、どの餌を使っても、当たりがありました。マダイイエローをメインに使い、当たりがなくなったら、爆釣真鯛、マダイスペシャルへとローテーションを行いました。餌を変えることで、当たりが再び出始め、マダイを釣っていきます。朝の9時までで、僕はマダイ6匹、友人がマダイ4匹でまずまずのスタートでした。朝のマダイの時合が終わると、枠内の他のお客さんの当たりもなくなり、静かな海になりました。
しばらくすると、シマアジの放流が行われたので、枠の真ん中どん底でシマアジを狙います。アオイソメを使うと、ウキに反応がでましたが、ウキが沈んですぐにウキが浮いてくる状況。枠内で他のお客さんがシマアジを数匹釣っており、活性が高いと思いますが、残念ながら、シマアジの時合でシマアジを掛けられず...
その後、ヒラマサ、伊勢ブリ、ワラサの放流が行われました。放流後は活性が高くなることが多く、青物を釣るチャンスです。友人が先に、見えてるヒラマサをカツオで食わせていました。ヒラマサがカツオを食う瞬間を見れました!!友人が即合わせをし、ヒラマサをゲットし、お見事です!!
そして、他のお客さんの竿にも青物が当たりだし、青物ラッシュが訪れました。僕も、青物を狙うため、餌をアジに付け替えます。アジを付けて、タナは底で当たりを待ちます。他のお客さんが青物を掛けたので、仕掛けを回収します。ハリスの真ん中から糸が切られており、アジがいません。切られた正体は分からず...
再びアジを針に付け、仕掛けを入れます。すると、すぐに当たりが出で、合わせると、竿に一瞬乗りましたが、ハリスの真ん中から切られてしまいました。残念です。
そして、青物ラッシュが終わり、マダイの当たりもなくなりました。すると、正徳丸のスタッフさんが竿を持って様子を伺いにきました。スタッフさんから、シラサエビ貰ってもいいですかー?と聞かれ、シラサエビを付けて、仕掛けを投入していました。仕掛けを投入し、見えている青物を狙っていました。仕掛けを入れて、20秒後、しっかりと掛けていました。さすが、スタッフさん!!僕の腕とは比べ物にならず、圧巻です!!スタッフさんが釣ったヒラマサは、頂きました。釣っていないのに、ありがたいです。
その後、マダイを1匹追加し、14時20分の納竿時間がきたので、釣りを終えました。僕の釣果はマダイ7匹、友人の釣果はマダイ8匹、ヒラマサ1匹と十分に楽しめました。伊勢ブリ、シマアジ、イシダイは残念ながら、次回の持ち越しになりました。
正徳丸さんでは陸続きの海上釣り堀です。帰宅時間は自由なので、気楽に楽しめます。スタッフさんから、釣り方のコツ、釣果が0匹でも、1匹は必ず釣らしてくれるので、初心者の方のはとてもおすすめできます。春になり、暖かくなってくるので、是非一度正徳丸さんに遊びに行ってみてはいかがでしょうか。