釣果情報
2023/05/26

シマノ2023ブラックバス新製品の試投会

郡山店|厨 宏樹
活動詳細
ブラックバス
釣果
ブラックバス3本
釣り方 陸っぱりバスルアーフィッシング
天候
場所 大阪府
釣行日 2023年05月19日
同行人 奈良郡山店:横尾店長、他西昆陽店スタッフ2名
使用道具
ロッド
バンタム163ML
リール
メタニウムシャローエディションHG
ルアー
バンタムザンバーノ95SP
ライン
マスティフFC12ポンド
レポート

こんにちは。

奈路郡山店の厨(くりや)です。

今回はシマノのバス2023年新製品の

試投会へいってきました✨


気になる新製品をたくさん使ってきました。

気になる場所ですが

大阪の貝塚にある水藻フィッシングセンター

へ行ってまいりました。


ここは簡単にいうとブラックバスが

放流してある釣り堀です。

バーブレスフックにさせすれば

さまざまなルアーを使えます✨


魚の魚影は濃く反応も多いので

例えば普段気になっているけど

釣れるかわからないルアーで反応を試したり


新たなテクニックを開発していくのにも

魚の反応が得やすいので

ぴったりの場所です。


まさに僕らがシマノのルアーを学ぶのにも

これ以上ない場所でした


朝からあいにくの天気ですが

まずは室内で学んでいきますよ✨


講師は3人

シマノプロスタッフで関西といえば

この方ですよね✨

数々のビックバスを今まで仕留めてきて

数多のシマノルアーを世に送り出す

デカバスハンター奥田学さん


そして

国内屈指のトーナメンター

黒田健史プロと

佐々一真プロです✨


トーナメンターから教わるバスフィッシング

シマノの最高級タックルが投げ放題で

楽しい1日になりそうですね✨


以下からはめぼしい新製品を紹介していきますね✨


⭐️ザンバーノ95SP

結果からいいます。

1番釣れました。


ジャークベイトは釣れない。

と思い込んでいた僕の考えを覆してきた

ルアーです✨


簡単にいうと巻きもOK、ジャークもOKな

ジャークベイトです。

特徴としてはかなり大きめでワイドなリップ✨


サイズ感としてはワカサギ・鮎にあわせた

大きさになります。

これらは日本の多くのフィールドでブラックバスの

メインベイトとなるので

フィールド問わず使いやすいサイズ感になります。


僕のバスフィッシングは野池がメインになりますが

このルアーは1.5メートルダイバー程度の

潜行深度でちょうど野池のシャローで使いやすい

ルアーのように思いました✨


⭐️ライゲン66

高速アクション対応

ペンシルポッパーです。

従来のポッパーのようなアクションも可能ながら

高速ドッグウォークアクションにも重きをおいた

多彩なアクションが可能なトップウォータールアーです✨


⭐️BTベイト77&99

奥田学プロの自信作です。

これから琵琶湖で小鮎が接岸してくれば

このルアーの出番が多くなりそうです。

基本はゆっくり巻いて誘って止めたりして

食わせる使い方のルアーのように

思っていましたが

奥田学プロいわくは

高速巻きからのピタッと止める

使い方が有効みたいです。

釣りの場面を実際見てみると

例えばシマノのc3000XG。

1巻き90センチ以上のハイギアリールで

かなりの早巻きで使っていましたね✨


⭐️アーマジョイント280

こちらはご存じの方が多いかと

思いますがジョイント部分がかなり折れ曲がるタイプの

ジャイアントベイトです。


このジョイントが折れ曲がることによって

球体のようは形で飛んでいきます✨

アンタレスDCMDとの組み合わせで

対岸のカバーに刺さってしまうくらい

飛びましたね。


僕の体感ですがカバースキャットくらい

飛んだように感じがしました。


アクションは首を振らせるドッグウォークや

スライドアクションまで幅広く対応しています。

ルアーパワーが凄いので

カバー回りで使うとワラワラとバスが

沸いてきますね✨


悲しいことにルアーとバスのサイズ感が

同じくらいでしたが・・・。

デカバスがいれば一撃ですね。


⭐️最後にマスティフFC

シマノがなぜ今まで発売してこなかったのか?

ブラックバス用フロロライン

マスティフFC✨


どんな糸なのか❔

気になるかたも多いですよね✨


結果、厨も横尾店長もこの糸お気に入りです✨

分かりやすくいうとソフトタイプのフロロカーボンライン

です。従来のフロロカーボンラインより柔らかくてしなやかです。


大きくメリットとしてあげられるのは

トラブルレスというところです✨


なぜトラブルレスかなのか❔

まず1番は表面の滑らかさです。

他フロロカーボンと比べていただいたら

一目瞭然かと思いますが

表面のざらつきやゴワゴワした感じが

とても少ないです。

キャスト時のガイドとの摩擦が

少なくなったりスプールから

ファーッと抜けるような使用感になります。


また水中での抵抗も少なく

ルアーの操作感や使用感といった面でも

かなり良くなるはずです。



以上がめぼしい新商品でした。

さてこれから実釣編です✨


あいにく雨足は強まるばかりですが

シマノの熱き新製品たちが

嫌な気分を晴らしてくれますね。


手に取ったタックルは

ディスラプションとアンタレスDCMDにアーマジョンイント280。

ジャイアントベイト。投げたことは今までなかったですが

驚いたのはこの竿とリール❗️

ジャイアントベイトタックルを振ったことが

ない僕が投げても

気持ち良くルアーが飛んでいきます。

気持ち良く飛んでいきすぎて

対岸まで届いてしまいました。


体感ですがカバースキャットを投げるように

シューッと伸びていきましたね。

またルアーのポテンシャルも凄まじいです。

ジョイント可動域が異常に大きいおかげか

このルアーだけが成せる飛距離です。


ここから昼休憩を挟み

手に取ったのはバンタム163MLに

ザンバーノ95SPです✨

リールはメタニウムシャローに

マスティフの12ポンドが巻いてあります✨


さすがはメタニウムシャロー。

抜群のレスポンスで

軽いルアーが更にグッと伸びてくる

気持ちいいキャスト感✨


バンタム163MLは

この長さでルアーの操作感が抜群です

またジャーク時の反発の感じも

絶妙で、軽くほとんど力を抜いて

動かすと竿の反発で

ルアーがイメージ通りの動き✨

というか思い描いたイメージの1.5倍くらい

のキレのある動きをみせるルアー✨


今までジャークベイトに苦手意識が

ありありであった僕はこのタックルを手に

佐々プロの教えを乞います。


やっぱりプロは教えるのもプロです✨

ジャークベイトでブラックバスを釣ったことがなかった

僕があっという間に3発ゲット。


巻きにもジャークにも対応したジャークベイトと

いうことで

誰でも使いやすいミノーになっております。

個人的にはミノーで釣ったことがない。

苦手意識がある。

そんな方にぜひ使っていただきたいルアーですね✨


ジャークベイトは飛ばない。なんて思っておられる方も

多いのではないでしょうか❔

そこはシマノのルアーなので

ジェットブースト搭載でキャスト時には

ルアーがブレにくく安定した飛行姿勢を実現しています。


雨足が強まってきたなか

予定どおり3時に解散。

大満足の釣行でした。


今回紹介した商品は徐々にリリースされて

いくと思うので

これからもシマノブラックバス商品に

ご期待ください。



もっと見る
条件から検索
郡山店
厨 宏樹

ショア・オフショアのソルトルアー系の釣りをメインに釣行しています。特に鯛ラバを得意としています。

その他ブラックバスやカワハギ・フグ・アジなど船のエサ釣りも勉強中です

ショア・オフショアのソルトルアー系の釣りをメインに釣行しています。特に鯛ラバを得意としています。

その他ブラックバスやカワハギ・フグ・アジなど船のエサ釣りも勉強中です

一覧へ戻る 印刷モード