こんにちは!狭山店昌山です!
今回は狭山店渡辺くんと武蔵の池へ行って来ました。
到着してびっくり。
例会と重なってしまったようで人数が多く100名程!
お客様Wさんに偶然お会いできたのでご一緒させていただきました。
入ったのは28番。
水深は全域で4mとされてましたが、角の方のせいか少し浅いです。
まずはいつものチョーチンで釣れてくれたらいいなぁと希望を込めて皆空9尺を出していきます。
寒いはずなのにジャミが多く、ウキがジャミアタリで動いてとてもやりづらいです。
しばらく粘ってみますが明確なアタリは出ず。
次は風切13.5尺で沖目狙いのメーターセットに。
この長さ辺りからあまり使わないのでキャストに慣れていません。
ミスキャストしてエサを落としてしまっても、全く上ずらないヘラ達……
これはダメだ、とついに底釣りに手を出します。
段差の底釣りにしてもよかったのですが、測ってみるととてもデコボコしていていかにもやり辛そうな地形です。
そこでたまたま今日は持ってきていたダンゴの底釣り芯華を単品使いで作り、バランスの底釣りにしてみました。
すぐに糸ズレっぽい動きが出たので、やはり寒さで底の方にしか居られないようです。
そのまま打っていくと、ついに一枚目がヒット!
小ぶりですがボウズを免れました。
しばらくやっていきますが全く動かない時もあり、試しに先ほどのセットで使ったバラケと芯華をセットで付けて投げてみたり。
ダンゴのセット釣り誕生?(笑)
バラケの集魚力でまたサワリが出始めますが、とっっっても小さなアタリしか出ず、たまに掛かってもスレばかり。
渡辺くんとWさんは短竿のセットで釣れていましたが、やはりアタリがとても小さいそうです。
こういった渋い場所はあまり麩を撒きすぎると遠巻きに食べるだけでクワセの方に寄ってこないと考えているので、バランスの仕掛けですが力玉を付けて投げたりしました。
するとアタりますが1目盛りもぞっと動くぐらいでなかなか合わせられません。
終了間際になんとかもう1枚追加で、2枚で終了。
渡辺くんとWさんは3枚でした。
渡辺くんのレポートも是非読んでみてください!
椎の木湖とは全く違う状況で激ムズでしたが、普段やらない底釣りも練習しなければと思った釣行でした。
狭山店 淡水コーナー担当の昌山です!
ヘラブナ釣りが大好きです!!
淡水釣りのことならお気軽にお声掛け下さい。