QRcode

釣果情報

More fun, More fishing!
0

レバーブレーキでギガアジを

魚種
アジ
サイズ
43
ギガアジ 43cm
場所
福井県
天候
晴れ
スタッフ
碇山 篤志
店舗
岐阜店 関西
釣行日
2021.05.14

コメント

こんばんは

岐阜店の碇山(いかりやま)です。

 

今夜は久しぶりに雲丸さんへ

そして久しぶりにイカメタル…だけでなく、メインのバチコンアジングです!

イカメタルもシーズンインし、さらにバチコンでは40cm越えのギガアジ、さらには50cmを越えるテラアジなんてサイズも釣れています!

夕方ポイントへ向けて走ると既に沖にはナブラ!何が釣れるか分かりませんがすぐにでも投げたくなります。

ナブラの近くで船を停めて釣りスタート!

今日はレバーブレーキリールを使って、まずはアジをバチコンで狙ってみます。

 

出だしから好調で周りではタイや根魚が立て続けに上がる。

僕も反応がある棚を重点的に2~3回シャクってから大きめの誘いを入れていきます。

フォールでのアタリはほぼバレる…とのアナウンスがあったのですが、レバーブレーキを使用したそのフォール中に違和感!速攻でアワセると…きた!!

鋭い引きにコレは…アジっぽい!

強烈な引きのくせに、口が柔らかくバレやすい難敵…しばらくやり取りしたが…まさかのバラシ。

そうです、フォールでのヒットはほぼバレるとさっき言ってたとおりの結果に。

雲さんに最近のパターン、狙い方をレバーブレーキを使ってレクチャーしてもらう。

レバーブレーキを使ってちょっと落として止める…ちょっと落として止める…その時のフォールでワームがフワッとなるのを演出する感じです。また今度はゆっくり上げて止める…ゆっくり上げて止める…とフォールの逆パターンで反応がある棚を狙っていく。

 

すると深めの棚…50mぐらいに反応があったので、一気にその棚まで落とし込む。ゆっくり上げて止めると…コンッ

アタリをすかさずアワせる!

きた!!今度もアジ!さっきはバレただけに慎重に上げてくる…なかなかの引きにていねなやり取りで上げていきようやくネットイン!

1804A790-C14C-4FEF-850C-8AACF734A901

63EA6A08-EC70-4D53-AE2A-BCD311CB0416

体高のある40cm越えのギガアジサイズ!

フックも上顎のいい所を捉えてました。

4C855F7A-2876-4191-B3A4-DAB53690FF58

さあこの調子でガンガンデカいアジを釣るぞ!

 

…と意気込むが、ここからは沈黙が続く。

魚探にも反応は入るようだが、アタリはない。

なかなか厳しそうで残り時間も少ないのでイカメタルにチェンジ。

 

この時期またハイシーズンではないのでボトム付近、ゆっくりめが良さそうとのこと。スルメイカであればゆっくりめのワンピッチとかで中層を探るのもあり。

まだ数は釣れないものの、釣れればサイズはデカいので渋いながらも残り時間頑張って狙ってみます。

 

ボトムから誘い上げてきて待望のヒット!ここは慎重に…というところでポロリ。

中層で反応があり、ここで吉田さんがヒット!

o0607108014942069622

さらにパターンがハマったのか?同じ棚でケンサキ、スルメと立て続けにヒット。

僕は結局怪しいアタリだけでタイムアップとなりました。

 

今年は好調のイカメタルもこれからケンサキイカのハイシーズンに突入していきます。

さらに今ならバチコンでデッカイアジも狙えます!

イカメタルに行くなら

①カウンターリールでイカメタル

②スピニングでオモリグ

③レバーブレーキでイカメタル&バチコン

この3セットがあればかなり遊べます。

棚を正確に狙って釣るならカウンターリール、潮が早くてイカメタルでは厳しい時は重いシンカーを使えるオモリグが活躍、また渋い時やデカいイカこそオモリグが効きます。そしてスピニングがあれば軽めのイカメタルをキャスティングやレバーブレーキがあれば落とし込んで狙うパターンも。そしてアジを狙えるバチコン、さらに灯りに寄ってきたサバやサゴシはジグヘッド単体で投げてやると一撃です!

いろんなパターンで遊べるので、是非チャレンジしてみてください。

 

 

 

使用した釣具

  • 釣竿
    エヌワンNSE-S682NS/ST、セフィアXチューンB605L-GS
  • リール
    BBXハイパーフォースC3000DXGSL、バルケッタ201HG
  • ルアー
    アジキャロスワンプ、ブーティーシェイク、共食いスッテ、メタリン、EZスリム、
  • 道糸
    PE0.6~0.5
  • ハリス
    フロロ2.5~3
  • その他
    ホゴオモリ 15~20号
ja Japanese