0
初釣りは西伊豆の沖磯へ
使用した釣具
-
- 釣竿
- アテンダーⅡ 1.5-50
-
- リール
- BBXテクニウムⅭ3000DXG
-
- 道糸
- ナイロン1.7号 PE0.8号
-
- ハリス
- ブラックストリーム1.5~1.75号
-
- 浮き
- 松山、ゼロピットDVC等
-
- エサ
- 爆寄グレ、超遠投グレ 生2枚
-
- その他
- 一刀グレ5~6号
遠投ハヤテⅩ5~6号
競技口太4号等
0
コメント
2024年の初釣りは西伊豆の龍海丸さんへ行ってきました。
ちょうど釣行日は荒れあとの凪!お腹を空かせたグレがマキエに乱舞するシーンを想像しながら船長お任せで上げてもらった磯は「タカハナ」。地方寄りの水深浅めの磯ですが、あちこちにゴロタが転がっておりよさげな雰囲気。
ポイントを船着きの反対側にとり、まずはG5のウキにハリス1.75号2ヒロ、誘導部分を1ヒロ取った半誘導仕掛けで際から流していきます。最初の30分ほどは異常なしでしたが、しばらくやっているとサシエが取られるように。
そこで誘導部分を30cmほどに詰めハリ上30cmのところにG8を打ってマキエと完全に同調させて流していくと、ちょうど仕掛けが馴染みウキがシモリはじめたところできれいなウキ入れ!期待を込めてあわせますが軽い引きで25cmほどのコッパ尾長。ならばと50cmウキ下を深くして再度流すと今度は同サイズの口太。次はさらにマキエの潮下にタイミングをずらして投入するとやっと30cmちょい超えの口太が!
答えが見つかりこれから!というタイミングで潮止まり。。。アタリもピタッと止まります。日が完全に上り底まで丸見え状態でサシエもまったく取られず。ゴロタの間の溝に深く入れ込んでたまにアタッテくるのはアイゴと三の字のお決まりパターン。。。
あまりにも退屈なのでとりあえずPE全層釣法の練習でもと仕掛けを変え出来るだけ遠投して流していくと手元で持っていた糸がはじかれます。よく引きますがグレではなさそう、アイゴや三の字でもなさそうで?のまま手前まで寄せてくるとなんとシマアジ!サイズは30cmちょっとですがいいお土産に。このシマアジの時合で5発かけ3匹ゲット。最大は35cmほどと十分刺身に出来るサイズでひとまずは満足♫
シマアジが去ったあとはまた無の状態が続き、心折れ2時過ぎに早めの納竿としました。この日は全体的に渋かったようですが、40cmオーバーを3枚釣られていた方もいて、まともなサイズのグレを釣るまでは仁科通いが続きそうです。