QRcode

釣果情報

More fun, More fishing!
0

三重県の磯へ

サイズ
38
4匹 28〜38
場所
三重県
天候
晴れ
スタッフ
平川葉子
店舗
堺店
釣行日
2024.04.10

コメント

今日は堺店の佐野店長と三重県の方座浦の山丸渡船さんにお世話になり、

終盤の磯釣りへやってきました

名阪国道針インターで集合。

早朝、山丸渡船さんに到着

エサを混ぜ、船に乗ります

お客さんは6人。

当初、和歌山へ行こうと思ってましたがウネリの予報で、湾内でもできるこちらへやってきました

乗った磯はワレ

高い磯ですが縦に大きな亀裂が入り、更にえぐれていて、そこから大きいグレが出てくるのだそうで…

しかし、バッカンはどこに置けばいいのか…💧と思うくらいの絶壁加減…💧

とりあえず、佐野店長がここでやりー

とバッカンを置いてくれ仕掛け準備。

今日は竿は1.5 道糸2号 ハリスは2〜2.5まで持ってきました

とりあえず2号のハリスを5mとり、潮受けゴムは3ヒロで

0ウキに竿2本分のところに浮き止めを付けスタート。

潮は動きません

G6をストッパーの下に打ち

探りますがエサは取られる

佐野店長は棒ウキで深い棚を狙ってました

ああー外れたーー!と佐野店長

生命反応があったようです

そこから棒ウキに変えたりタナプロを使ったりしましたが

アタリすらありません。

沖向きはあかんで。と佐野店長

しかし、遠投もしたくなり

釣座移動。この移動がかなり大変で💧

ほぼロッククライミング💧

潮が下げたので沖向きに釣座を構え、ウキをGTR00にかえ

竿2本分くらいを狙います

さらしの切れ目を狙うとアタリ!

コッパですがようやく釣れました!

しかし、活かしバッカンは崖の上…

仕方なく魚はタイドプールに入れました

その後もアタリ

しかし針ハズレ😅前回の串本の教訓から

ハリを7にかえ、さらに少し大きいコッパを追加

見ると佐野店長は崖の上で寝ていました

少しウネリが出て来て

少し湾へ移動。潮は反対に変わりました

タナは2ヒロ半。少し00でしもってるので3ヒロくらいで当ります

今度は30超えの尾長

佐野店長が起きてきて、

平川さんみて、ぼらの下に湧きグレおる!

矢引きくらいで張って流してみーとのこと。

よく見るとボラの下に大きい魚体がかなりの数で帯になってます

タナを矢引きにして、アタリ!

40は切れるかという口太💕

佐野店長も掛けてこれまたデカい口太!

佐野店長はもう一匹追加して

気づくともう3時

ゆっくり後片付けをしました。

途中ウネリも大きくなり、足元を波がさらう感じになり

焦りました

やはり三重県のウネリはトルクが違う💧

後片付けもロッククライミングで大変でしたが

怪我もなく、終了しました

港に帰ると皆さん厳しかったようで

一枚、2枚、という感じでした

午前は厳しかったですが

午後からまとまって良かったです

佐野店長の口太は42センチ

平川の最大は38センチ

佐野店長いわく、42はここのアベレージやわ

とのこと。

夢がありますね!

桜はもう終わりかけてましたが水面に花びらが浮いていてキレイでした

今期のグレ釣りは平川はこれにて終了します。

今期は一度しか三重県に来れなかったけど

また秋から通いたいと思います😊

 

 

 

使用した釣具

  • 釣竿
    シマノ 極翔1.5
  • リール
    シマノ BBXハイパーフォースC3000DXXG
  • しかけ
    自作
  • 道糸
    グレミチ2号
  • ハリス
    シーガーグランドマックス2号
  • 浮き
    GTR00〜000
  • エサ
    オキアミ生3キロ1枚 ボイル1枚 V9徳用 MSP
ja Japanese