More Fun, More Enjoy

釣り情報

美山解禁♪2日目

サイズ
15 cm
12〜15センチ5匹 アマゴ1

堺店平川葉子

魚種
釣り方
場所
サイズ 15 cm
釣行日 2024-06-02
天候 晴れ
同行人 美山の常連の方々

コメント

京都府南丹市の美山川解禁、2日目の朝です。

美山の朝は寒い…

身支度をして、ヒマワリ囮店に、向かいます。

朝早くから、お客さんで賑わう囮店。

女将さんが入れてくれたコーヒーをいただき、皆さんと歓談。

常連の方々が来られ、昨日、支流棚野川へ行かれ2人で70匹超えだった方が

今日も棚野へ行くとのことで

鮎漁師もまだ来ないので

同行させてもらうことにしました。

ヒマワリ囮店から車で約20分ほどで棚野橋のふもとに着き、

それぞれ用意します。

4人でここへ来ましたが、皆さん橋より下へ向かわれたので

 

私は上へ歩いていきます

川を見ながら徐々にあがります。

支流棚野川は川幅は狭いものの

アカはしっかり残っているようです。

鮎は目視はできません。

ドンドン歩くと次の橋が見えてきて

その上で年配のお客さんが竿を出されてました

橋の下のチャラから始めます。

仕掛けは昨日と同じ北越第4のライン005。

チャラを丁寧に探りますが反応なし。

ヘチの流れのやや強いところで

蹴られました。

ここは浅いのでがまかつ貫7.5の変則チラシをアブラ鰭に打って長だししてました

尻ビレに打ち直しさらに探りますが反応なし。

更に釣り下ります。

岩盤も絡む細い瀬にきました。

その瀬尻はトロです。瀬では掛からずトロに送ると

ようやく一匹。小さいですがいい匂いがいます

そこからトロの底にある黒い石を探ると一匹。

そのあと、強いアタリで引きが強く、何が来たのかと思ったらアマゴ😓

アマゴ釣りにここへ来た時は全然釣れなかったのに…💧

更に釣り下り

小さい瀬の棚で2匹

最後、橋の下で1匹。

最初は、苦戦しましたがオトリが変わるとポロポロ掛かりました。

鮎漁師は本流の江波地区へ行かれたらしく

そこへ向かおうかと思いましたが

お腹が空いたのでパンを食べました。

10時くらいから始めて、いま1時前。

下へ行った3人は全く姿が見えず

戻って来ないので

移動することにしました。

しかし、睡魔が(笑)

迷いましたが、帰りの渋滞などもあるかもしれないので

帰ることにしました。

園部の高速までの道で川沿いを見て行きましたが

3人の姿は見えず。

きっとたくさん釣ってはるんだろうなー

と思いながら帰路につきました。

朝晩はかなり冷え込む美山川。

晴れが続いて本流に垢がつくと

いいサイズが掛かりだすと思います

これからの美山が楽しみです。

 

堺店では美山川のパンフレットを置いてます

ぜひご参考にされ、

準グランプリの鮎をぜひ一度食べてみてください!

仕掛けや糸のご準備はぜひ、品揃え豊富な堺店でお待ちしております

 

使用した釣具

釣竿 DAIWA銀影競技ショートリミテッド80T
しかけ 自作
道糸 PE03 水中糸北越第4のライン005
ハリス つけ糸04 中ハリス05
ハリ がまかつ貫7.5変則チラシ