More Fun, More Enjoy

釣り情報

奈良 高見川♪

サイズ
16 cm
1

堺店平川葉子

魚種
釣り方
場所
サイズ 16 cm
釣行日 2024-06-11
天候 晴れ
水温 18度
同行人 堺店お客様Aさん、Nさん

コメント

今日は堺店の鮎のお客樣のNさんとAさんで奈良の吉野川上流の高見川へ来ました

 

囮やさんのやんちゃ庵で7時集合。

7時にいくと、お客様はもう来られていました

やんちゃ庵で日釣り券と囮を購入。

年券買えばいいのにーと散々Aさんから言われましたが

とりあえず日釣り券で。

Aさんは二年ぶりの高見川。Nさんは去年ご一緒させていただきました。

まずは上流の市役所前に車を停めてスタート。

石色は磨いてはないのが気になりますが

こんなもんか?と思いながら

9時前、みゆき橋下流から入川。

先行者は多く、5〜6人入られてます

 

先週かなり水が出たものの、いまは平水〜渇水傾向。橋の下は川が2つに分かれています

本流は人が、みっちりなので分流の細かい流れを探ります

Aさんもみゆき橋上流の分流から入られました

Nさんは上へあがられました。

鮎は居ます。

分流の流れ込みなど鮎が、走ってます

反応はありません

浅いので見えているものの

反応なし。

降りてきたAさんが本流で掛けました

アマゴ💧

分流を見切り

本流を釣り下ります。

まわりも竿は曲がっていません💧

ナイロンで分流を探ってましたが

ザラ瀬をさぐるのに複合006に変えました

しかし反応なし。

瀬の落ち込みを探ると反応が…

さらに沈めて探るとアタリ

めっちゃ引く…💧

めっちゃ引くけどこれは鮎じゃない💧

この引きは多分ニゴイっぽい💧

全くあがらずでさすがに下ります

すると針ハズレ😓

まぁ仕掛けが切れんかったのが幸いかも。

岩盤の流が当たるところでようやく1匹💧

長かったー💧

気づくとAさんはかなり下へ下って釣りしてました

12時の音楽が鳴ったので

一旦竿をたたんで、駐車場へ戻ることに。

橋の下に舟を置き、あがろうとすると

年配のお客さんが

お客さん「どうやったー?」

私「いや厳しいです。1匹がやっとです💧」

お客さん「去年よりはまだ増しやけど厳しいなぁー。ほんまに追わんわ」

Aさんも戻られお昼を食べてるとNさんも上流から戻って来られました

1匹でした💧とのこと。

Aさんは2匹

鮎は走ってはいるのが目視できるものの

かかりません。

お昼を食べ終わり、Aさんは車で上流へ向かわれました

Nさんにどうされますか?と聞くと

やんちゃ庵前をやりましょうとのこと。

車で移動しました。

今日の気温は25度を超え夏日。

平川は少し熱中症気味となってました。

やんちゃ庵前に降りて少しザラ瀬をしましたが

頭が痛くなってきたのであがることに。

やんちゃ庵から降りて上へ行かれたNさんに連絡し、早めに帰る事を伝え、帰路に着きました

渇水気味の高見川は鮎の姿は見えるものの

お客さんもおおく、臆病になっているのか?

はたまた、まだ仕上がってなくて

追いが弱いのか…

ヘチを探っても全くでした。

これからもう少し水がでて、鮎が、散らばると良くなると思います。

大阪からも一時間ほどでいける高見川は

足場もよく、釣りやすい河川です。

渇水になるとすくに垢腐れになるので

雨が、ほしいとこです。

来週は雨の日が多いので、これからに期待です。

使用した釣具

釣竿 DAIWA銀影競技ショートリミテッド80T
しかけ 自作
道糸 天井糸PE03 水中糸ザイトナイロン0175 北越第4のライン006
ハリス 中ハリス04 つけ糸03
ハリがまかつ貫7.5変則チラシ ダブル蝶バリ