More Fun, More Enjoy

釣り情報

初夏のスプーンまきまき大会inサンク

岐阜店藤田稜人

魚種
釣り方
場所
釣行日 2024-06-16
天候 晴れ時々曇り
同行人 友人2名

コメント

岐阜店スタッフの藤田です。

フィッシングサンクチュアリで行われた、初夏のスプーンまきまき大会に出場してきました!

これが人生初のトーナメント出場になるので、不安半分、楽しみ半分って感じです🥺

スプーンまきまき大会はその名の通り、使用していいルアーはスプーンのみ、一度リールを巻き始めたらその手を止めてはいけないルールです。

クランクが使えない以上、確実にマイクロスプーン戦になるので、極細エステルラインでのライントラブルが減るよう、前日にラインコーティングを施してあります。

ブンブンオリジナルのPE専用シリコンスプレーは類似品と比べてコスパ最強ですよ✨

名前の通りPEには勿論、ナイロンやフロロ、エステルのライントラブル対策にもオススメです🙌🏻

さて、くじ引きの結果はC組9番。アウトレット側の9番スタートかつ、放流が唯一2回あるC組という恵まれたスタート。

初戦は放流戦。エクシード2.4gのオレ金で順調に数を重ね、前半で10匹。

後半ではリクーゼの金残し→オリーブ系と上手く繋ぐことが出来、20対19で初勝利✨

初陣で初勝利という、これ以上ないスタートを切ることが出来ました!

対戦相手は猛者でしたが、自分の考える釣りをしっかりと貫いての勝利、自信がつきました☺️

その後は放流効果が落ち着き、まだ釣れるとはいえ渋い展開に。

二戦目は初手からマイクロ展開。相手が先制し、自分も食らいついて1対1に。しかし自分のルアー選択に自信がなく、色々変えているうちに完全なる迷子に……。

当たりがあったと思えば針が一発で折れたり、焦って何度もバラしたりランディングミスをしたりで、結局1対7で大敗。

普段の釣りとは全く違う、トーナメント独特の雰囲気に完全に飲まれています。

次の試合は釣り座を移動してからの放流戦なので、気持ちを切り替えねば。

初めての審判はドキドキしながらも大きな声で「OKでーす!」できました💯💯💯

さて、三戦目ですが、対戦相手は今のところ無敗&しっかり数を釣っている猛者。まあ周りを見ると全員格上なんですが、企業所属の10年選手プロスタッフとくると話は変わってきます。

今思うと試合前から気持ち負けしてました🥲

前半は先程と同じくエクシード2.4gオレ金。

流れは悪くないんですが、一戦目とは違いフッキングが決まらなかったり細かいミスが多く、5対10でビハインド。

後半でリクーゼを投げるも初戦より活性が落ちていて上手くはめられず、苦し紛れのマイクロでは太刀打ちできなくて7対19で敗北。

一度は上手くできた放流狩りで明確に失敗して失速したのが、個人的な敗因かなと。

あとは純粋にマイクロスプーンの練度不足ですね。まともにプラができなかったのがかなり響いています……。

四戦目は完全に仕上がった活性の中、数少ないショートバイトや落パクに対応できず、0対2で敗北。

バイト自体はあるので、それに対応できなかった自分のミスが悔やまれます。

予選の結果は1勝3負で予選落ち。

取り敢えずの目標であった1勝はできたし、失敗の数だけ学びもあり、デビュー戦としては悪くない結果かなと思います!

 

さて、実は大会後のアフターは無いとアナウンスされていたのですが、運営様の粋な計らいで、大会後の1時間半、ポンドが解放されました!

早速猛者たちに質問攻め&トライアンドエラーをしていると「ドラグ締めすぎじゃない?」という指摘が。

ドラグを少しだけ緩めたところ、あれだけ弾いていたショートバイトが全部フッキング決まる……!!

試合中の不調が嘘みたいにボコボコ釣れます。

うーん、ドラグ調整でこうなることは知識では知っていたはずなのに……。

今回で身に染みたので、次回から同じ失敗はしません😇

使用した釣具

釣竿 トーナメントドライブRX ワークスリミテッド ARD-61T-TTRX、999.9マイスター グレイウルフ63ML-e、プレッソLTD AGS 61L他
リール 20ルビアスFCLT2000S、20ツインパワーC2000SHG、20ヴァンフォードC2000SHG他
ルアー エクシード2.4g、リクーゼ1.0g、ファクター0.9g他
道糸 バリバリ スーパーエステル0.3号、ユニチカ 強靭エステル0.3号・0.35号、ユニチカ 弾力ナイロン0.8号
ハリス バリバス STA VSPフロロ 0.5号〜0.8号