2024.09.10 0 印刷する 好調の九頭竜川へ 魚種 アユ/鮎 サイズ 23 数 18〜23 28匹 釣り方 友釣り 場所 福井県 天候 晴れ スタッフ 平川葉子 店舗 堺店 釣行日 2024.09.04 コメント 先月も行きましたが、またまた好調の続く福井県 九頭竜川、勝山エリアに来ました。早朝出発し9時に岩州囮店に到着。 囮を購入し、竹藪一番へ。 先日の台風で増水はしたものの、さほど垢も飛んでない様子。 人も多めです。 10時。入川口から入ると右岸、上下に人が。右岸側はビッチリ等間隔に人が入ってます 右岸下流に声を掛けて入らせてもらい、1匹掛かりました しかし次に流すと根掛かり。 掛かり鮎ロスト😅 また、1人人が増えたので、右岸へ渡り左岸から狙います。 ポツポツ掛かりますが、風が強い💧 あまり続かないので左岸の上流に移動。 左岸側に人は1人。 入川口より上はまあまあの流れです。 水深は1m前後くらい。 ここから怒涛の入れ掛かりでした 仕掛けを008から007に変えていて、下付け糸はホクエツの糸おもりの03を20センチつけてます。 ハリは谺の7.0 3本錨や4本錨 ノーマルで水深のある流れを引き泳がせでした。 ホクエツの糸おもりはタングステンのより糸で、強度もありシンカー代わりになります。 更に強い流れだとここにシンカーを付けても取れにくいので便利です。 サイズは22〜3センチがアベレージで、かなり引きます いちいち下って取り込むのでまあまあ大変…💧 多分20は超えただろうと思い、 腕がパンパンになってきたので、 右岸に渡るところの下流まで釣り下りました。 ひたすら掛かりました💧 竿を仕舞い、右岸に渡り入川口まで上がる時に、右岸に居た年配の方に 「よく掛かってたねー!たくさん釣れたねー」と言われました😁 戻って検量すると込まず28匹。 30いかんかったー🥲 これは、もしや初の買い取りしてもらえるのかも💕と、 オトリ缶に入れ、石田囮店に、急ぎましたが、店主が 「ごめんなーもういまストックが200匹くらいおるねん💧金曜日とかなら多分買い取れると思う。日曜日から釣れてたからみんな持ってきたんや…💧ごめんなーまた来てなー」 と言われました😅 お礼を言って岩州囮店に戻り、缶を開けてみると大半が星になってました。 平川のオトリ缶は1500。いつもみんなが買い取りに行くときのオトリ缶は2400。 この容量ではブクブクを最大限入れても20匹を超えると酸欠になるようです。 勉強になりました。 鮎を締め、氷を買ってクーラーに入れ、 店主に挨拶しました。 明日、シマノジャパンカップU35の大会が岐阜の長良川で行われます。 堺店のお客さんや美山の常連さんが出られるようなので応援がてら岐阜に移動です。 勝山から岐阜の白鳥まで1時間ほど。 九頭竜ダムをのぞみながら、山越えして岐阜へ。 温泉施設でゆっくりして、ウインドパークで車中泊です。 5年ぶりの長良川も楽しみです! 使用した釣具 釣竿 DAIWA 銀影競技AXH85 センサーオートマ しかけ 自作 道糸 天井糸PE03 フロロ08 ハリス 水中糸 がまかつメタストリーム008 メタコンボデュラ007 その他 付け糸 ホクエツ糸おもり03 中ハリス08 ハリ オーナー谺7.0 3本錨 4本錨 0
コメント
先月も行きましたが、またまた好調の続く福井県 九頭竜川、勝山エリアに来ました。早朝出発し9時に岩州囮店に到着。
囮を購入し、竹藪一番へ。
先日の台風で増水はしたものの、さほど垢も飛んでない様子。
人も多めです。
10時。入川口から入ると右岸、上下に人が。右岸側はビッチリ等間隔に人が入ってます
右岸下流に声を掛けて入らせてもらい、1匹掛かりました
しかし次に流すと根掛かり。
掛かり鮎ロスト😅
また、1人人が増えたので、右岸へ渡り左岸から狙います。
ポツポツ掛かりますが、風が強い💧
あまり続かないので左岸の上流に移動。
左岸側に人は1人。
入川口より上はまあまあの流れです。
水深は1m前後くらい。
ここから怒涛の入れ掛かりでした
仕掛けを008から007に変えていて、下付け糸はホクエツの糸おもりの03を20センチつけてます。
ハリは谺の7.0 3本錨や4本錨
ノーマルで水深のある流れを引き泳がせでした。
ホクエツの糸おもりはタングステンのより糸で、強度もありシンカー代わりになります。
更に強い流れだとここにシンカーを付けても取れにくいので便利です。
サイズは22〜3センチがアベレージで、かなり引きます
いちいち下って取り込むのでまあまあ大変…💧
多分20は超えただろうと思い、
腕がパンパンになってきたので、
右岸に渡るところの下流まで釣り下りました。
ひたすら掛かりました💧
竿を仕舞い、右岸に渡り入川口まで上がる時に、右岸に居た年配の方に
「よく掛かってたねー!たくさん釣れたねー」と言われました😁
戻って検量すると込まず28匹。
30いかんかったー🥲
これは、もしや初の買い取りしてもらえるのかも💕と、
オトリ缶に入れ、石田囮店に、急ぎましたが、店主が
「ごめんなーもういまストックが200匹くらいおるねん💧金曜日とかなら多分買い取れると思う。日曜日から釣れてたからみんな持ってきたんや…💧ごめんなーまた来てなー」
と言われました😅
お礼を言って岩州囮店に戻り、缶を開けてみると大半が星になってました。
平川のオトリ缶は1500。いつもみんなが買い取りに行くときのオトリ缶は2400。
この容量ではブクブクを最大限入れても20匹を超えると酸欠になるようです。
勉強になりました。
鮎を締め、氷を買ってクーラーに入れ、
店主に挨拶しました。
明日、シマノジャパンカップU35の大会が岐阜の長良川で行われます。
堺店のお客さんや美山の常連さんが出られるようなので応援がてら岐阜に移動です。
勝山から岐阜の白鳥まで1時間ほど。
九頭竜ダムをのぞみながら、山越えして岐阜へ。
温泉施設でゆっくりして、ウインドパークで車中泊です。
5年ぶりの長良川も楽しみです!