QRcode

釣果情報

More fun, More fishing!

残念ながらノーフィッシュ 大物のませまとめ@満兵衛丸さん

場所
高知県
天候
スタッフ
角田 彰久
釣行日
2024.12.17

コメント

みなさんこんにちはリンクスウメダ店の角田です。

そろそろ年末も近づいており、釣り納めに一発大物を狙いに遠征をしようということで、リンクスウメダ店の平山さん、お客様F様と高知県室戸岬にある満兵衛丸さんにお世話になってノマセ釣りに行きました。

満兵衛丸さんのノマセ釣りはオキアミを使った天秤かごフカセ釣りで、まずエサを釣ります。

餌釣りといっても結構な仕掛けを使います。

ハリスは8~12号を2mほど、ハリはヒラマサ針やノマセ針の13~15号、錘は100号~200号、天秤はカツオ用などを使います。

釣れてくる餌はサバやスマガツオ、ムロアジになりますが、この仕掛けに大型の鯛やグレ、シマアジなども掛かってくるので、餌釣りといっても気が抜けません。

竿は200号がかけられる竿に中型電動リールを使います。水深は50mまでの所をやることが多いようです。

餌が釣れたら大型ノマセ用の仕掛けを投入します。

これは仕掛けはデカいですが、関西で一般的にやるノマセ釣りの仕掛けと変わらず胴突き底錘仕掛けに2mほどのハリスを使います。

道糸はPE12号を使い、リーダーは80号をPRノットで止め3mほど取ります。

その先に3方サルカンを圧着止めします、4Nの金具を2か所止めかロングスリーブのタイプを使って止めます。

金具の接合部分は強化チューブで保護します。

圧着には専用の工具を使用します。

ハリスは60号~80号を2m、ハリはクエ針の30号~35号を使います。錘は200号~300号、錘との接続はダブルスナップサルカンを使います。

目通し針を使い、目通し糸でエサをハリと固定して投入してあたりを待ちます。

竿はクエなどの大物用のスタンディングロッド、リールはビーストマスター6000を使いました。

釣行当日は餌釣りの当たりが出なかったのでデッドベイトでやりましたが、サメの当たりが出ただけで、強風のために早上がりして釣果は出ませんでした、これも自然相手ですので仕方ないです。

大型の遠征と言っても、餌釣り、ノマセ釣りともに道具立ては大きくなりますが、関西でいつもやっているのと同じシンプルな仕掛けです。

また室戸岬までは大阪から270㎞、車で5時間ほどなので、十分日帰りもできます。

餌釣りもだけでも楽しく、大型魚が釣れたらもっと楽しい、黒潮がまともに当たる室戸岬の釣りを、未経験の方も是非挑戦してみてください。

つり具のブンブンリンクスウメダ店でも、大型ノマセのコーナーを設置して、皆さまのご来店をお待ちしております。

使用した釣具