0
昼は最新バチコンカイワリ、夜は伝統のマイカエギング
使用した釣具
-
- 釣竿
- テンリュウ オフショアライトデルソル OL-B601DML、ヤマガブランクス ブルーカレント682、メジャークラフト KGワンB66NS/st
-
- リール
- ダイワ シーボーグ200JL、ツインパワーC2000S、バルケッタCi4301HG
-
- ルアー
- 豊後スッテ2.5-5本、スカッドシンカー20~25号+餌木猿3.0号、メタリン15号、メタリンライト12号、錘スッテ15号、EZスリムパラソル、EZウルトラ、アジクルー、アジアダー
-
- 道糸
- PE1~0.3
-
- ハリス
- フロロ5~2
0
コメント
今回は船で五目釣り→イカメタル&浮スッテに小浜西津港より海正丸さんにお世話になりました。
まだまだ暑い昼下がり、小浜沖へと船を走らせ、まずは五目釣りで狙いは大型アジ。普段はルアーでかなり久しぶりですが、たまにはこんなエサ釣りもしてみます。船長の指示に従い仕掛けを調整するとポツポツとチャリコや中アジが続々ヒット。
さらにチダイや初対面の魚カイワリヒット。シマアジのような、メッキのような・・・メッキと同じく鳴く魚で、その鳴き声と姿を見てたらメッキ釣りもしたくなってくる。もしかしてメッキと同じくルアーでも狙えるのでは?と思い電動放置しながらアジ狙い用に準備してたバチコンタックルを投入!
バチコンチャーリー!
バチコンカイワリ!
普通にジグヘッドでめちゃめちゃ釣れます!エサより手軽で、反応も良好。電動のエサとバチコンと両方ヒットでなかなか大忙しでした。
さて日も暮れてきたので本命のイカ狙い。電動では浮スッテでスロー巻きの放置。その横でイカメタルの2本使い。電動には安定の釣果豊後スッテを使用。
早速アタリがあったかと思ったら・・・オマツリ&最近やたら出没するコロモダコ。コイツが隣の人にヒット&逃亡でオマツリ&コロモダコ得意技の脱ぎ逃げ!オマツリだけでも大変なのにコロモダコの皮やヌメリが二人ともラインやスッテにまとわり付き全然取れない。PEには強烈なダマができ、クラゲなんかと比べ物にならない。ようやくオマツリをほどいてラインのダマを取りながら回収してるとこっちのスッテにもマイカ&コロモダコがヒットしている様子・・・今日は終わった。この仕掛け、タックルは1投目から使用不能状態に。なんとかコロモダコは足1本残し逃亡。スッテや仕掛けも再利用可能なぐらいは掃除出来たのでとりあえず再開。
イカメタルでは棚を探りながら、電動スロー巻きではオートで浮スッテにヒット。しかし深場で浮スッテに大型もヒットし、ボトム付近では大型が多いようだが、なかなかサイズが伸びない。今回も沖漬けセットを用意してきたので、沖漬け用は十分に確保出来たのでそろそろ大型も狙いたいところ。
そこで前から気になっていた中オモリによるマイカエギングに挑戦。 日本海でが古くから行われている釣法で、電動浮スッテ、イカメタル、中オモリマイカエギングと代表的なイカ釣りを今日は全部やってしまおう。
という事で、とりあえず中オモリにエギをセット。伝統ある釣法には伝統を!という事でエギは今では珍しいフォール重視の日本海仕様のエギ、さらに職人手作りの桐素材という伝統あふれる餌木猿を使用。フォール誘うには打ってつけのエギ。
早速ボトムとってシャクリを入れると1投目から速攻でヒット!しかもサイズも今までよりひと回りデカい!
ボトムは大型が多く、エギも3号なので、デカいヤツしか抱いてこない!その割にアタリも強烈!ガンガンシャクってポーズ・・・エギをフォールさせて待つとひったくって行きます!シャクリも速い巻きジャクリからのロングジャーク&ポーズとこのパターンはまさにジギング!ライト丹後ジャーク的なノリでシャクればガツンと大型ばかりがヒットしジギング好きにはたまらない、繊細なイカメタルとはまた違う楽しみ方でとにかく釣れる!ほとんど連続ヒットで胴長30cmクラスばかりヒットし、最後には40cmクラスまでヒット!こいつは持ってきたカゴやタッパーにも収まらない満足のいくサイズでした。
最後に久しぶりの登場スルメ。ヒットしたイカにヒット。あんまり釣れすぎると、イカを食われるし厄介者ですが、引きの強さと一夜干しや焼いて食うにはちょうどいいのでメニューに追加。
なんだかんだで昼の五目釣りはエサだけでなく、新釣法のバチコンが大活躍。夜はイカ釣り3釣法を試し、伝統のマイカエギングが大爆発と楽しめました。今回は忙しくて試せませんでしたが、イカ鯛タックルも用意してたので、まだまだ次の夜遊びネタでの楽しみ方も残ってます。
小林船長は釣具店での勤務経験もあり、釣り知識も豊富で優しく丁寧に教えてくれます!普段は定置網漁などもしているので、海の状況もバッチリです。
海正丸