2025.01.14 5 印刷する まだまだ釣れてます 大阪湾アジング 魚種 アジ サイズ 20 数 つぬけれず 釣り方 ☆アジング 場所 大阪府 天候 強風 スタッフ 平田 悠二 店舗 関西 堺店 釣行日 2025.01.13 コメント 皆さんこんにちは、堺店の平田です。 お正月商戦も一段落したので仕事終わりにアジング釣行へ行ってきました。 年末以来、久しぶりの釣行なのですが生憎の強風に見舞われます・・・ 先ずは状況を確認するために1グラムのジグヘッドにチビキャロスワンプの組み合わせでスタートします。 冬に入れど誘うレンジはハイシーズンと同じで表層から徐々に下へいれていきます。 しばらくしてこの日の1匹目をキャッチ。 レンジは表層からカウント15とボトムから浮いている様子。 その後もポロポロと少ない当たりを拾っていく展開で少しずつ釣果を伸ばします。 この時期にやってしまいがちなのがボトム一辺倒で誘ってしまい中層に浮いているアジを捉えきれないこと。 寒さで魚は沈んでいると思い込んでしまうと浮いているアジを取り逃してしまうので、どのシーズンでも先ずは表層からボトムまで全レンジ探っていくことをお忘れなく。 強風の中でスタートした釣行も時間が経つにつれて徐々に弱まりましたが、潮も動かなくなってしまいアジからの反応がなくなってしまったので無念のギブアップです。 余談ですが、去年から使っているロッド「ゼイゴ」シリーズの特徴についてお問い合わせがありましたので少しだけお話します。 ゼイゴシリーズの特徴ですが、小難しい話はまたの機会にして特筆しているのは圧倒的な感度と操作感につきます。 今回のように強風の中でも軽量ジグ単を容易く操作し、かつ水中の流れや潮の有無が手に取るように伝わる反響感度。 それでいて小さな当たりもきっちりと吸い込ませるしなやかなティップが搭載されていてまさに死角なしのアジングロッドがゼイゴシリーズになります。 なかなか店頭でお見かけしないロッドではありますが、堺店で取り扱いをしていますので興味のある方は1度見てみて下さい。 使っていただければきっと病みつきになるかと思います。 使用した釣具 ロッド レイン ゼイゴ59 ゼイゴ67 リール シマノ ヴァンキッシュ ワーム レイン チビキャロスワンプ ライン ヨツアミ Dペット 0.3号 リーダー グランドマックス 0.8号 5
コメント
皆さんこんにちは、堺店の平田です。
お正月商戦も一段落したので仕事終わりにアジング釣行へ行ってきました。
年末以来、久しぶりの釣行なのですが生憎の強風に見舞われます・・・
先ずは状況を確認するために1グラムのジグヘッドにチビキャロスワンプの組み合わせでスタートします。
冬に入れど誘うレンジはハイシーズンと同じで表層から徐々に下へいれていきます。
しばらくしてこの日の1匹目をキャッチ。
レンジは表層からカウント15とボトムから浮いている様子。
その後もポロポロと少ない当たりを拾っていく展開で少しずつ釣果を伸ばします。
この時期にやってしまいがちなのがボトム一辺倒で誘ってしまい中層に浮いているアジを捉えきれないこと。
寒さで魚は沈んでいると思い込んでしまうと浮いているアジを取り逃してしまうので、どのシーズンでも先ずは表層からボトムまで全レンジ探っていくことをお忘れなく。
強風の中でスタートした釣行も時間が経つにつれて徐々に弱まりましたが、潮も動かなくなってしまいアジからの反応がなくなってしまったので無念のギブアップです。
余談ですが、去年から使っているロッド「ゼイゴ」シリーズの特徴についてお問い合わせがありましたので少しだけお話します。
ゼイゴシリーズの特徴ですが、小難しい話はまたの機会にして特筆しているのは圧倒的な感度と操作感につきます。
今回のように強風の中でも軽量ジグ単を容易く操作し、かつ水中の流れや潮の有無が手に取るように伝わる反響感度。
それでいて小さな当たりもきっちりと吸い込ませるしなやかなティップが搭載されていてまさに死角なしのアジングロッドがゼイゴシリーズになります。
なかなか店頭でお見かけしないロッドではありますが、堺店で取り扱いをしていますので興味のある方は1度見てみて下さい。
使っていただければきっと病みつきになるかと思います。