2025.01.20 5 印刷する 航程20分の近場でクロムツ狙い!! (平塚港・中深海仕立) 魚種 クロムツ サイズ 22〜32cm 数 クロムツ/6匹(船中3〜9匹) 釣り方 ☆深海/中深海 場所 神奈川県 天候 晴れ スタッフ 川口善仁 店舗 厚木店 釣行日 2025.01.18 コメント 厚木店の川口です。1月18日、昨年末は惜しくも2桁釣果に届かなかった相模湾・瀬の海の中深海釣りに再チャレンジして来ました!! 【船宿/ボート、釣り場など】 平塚・須賀港、第二優神丸・田中船長。平塚〜二宮沖220〜280mダチ。 【実釣(ダイジェスト)】 平塚・須賀港に6時集合。4名での仕立で両ドモに鍵和田氏と釣友の遠藤氏、自分は左舷ミヨシで右舷ミヨシには中深海デビューとなる浦田くんが着座。 6時30分頃に出船して西方向に20分ほど走って二宮沖の瀬の海に到着。駿河湾ほどでは無いが、相模湾も比較的岸に近くてもドン深なポイントがあり、北寄りの風ならば多少強めでも出船できありがたい。 クロムツは2流し目から3〜4連チャンでアタリが出て、浦田くんと自分は胴突き仕掛けでクロムツを6匹ずつ手中にする。 このペースならば2桁釣果も楽勝かと思いきや、澄み潮の影響か またもや取らぬ狸・・・となってしまい昼過ぎまではトモ側で吹き流し仕掛けを使っていた遠藤氏に小型のメダイ等が食うもののほぼ沈黙。 しかし、海の神は我々を見捨てず沖上がりまで1時間を切ったタイミングでクロムツの活性が上昇。浦田くんは単発で良型をゲットした後、一荷釣りで本命を3匹追加。 自分にもアタって追い食いにも成功。巻き上げを開始するも残り80mで浦田くんとオマツリ。取り込み途中でPEラインがクロムツの鋭い歯に当たってしまい無念の高切れ。 ラストは鍵和田氏が一荷釣りでクロムツをゲットして終了。あと1時間ほど早めに活性が上がったらと考えると少し残念な結果となりました。 【結果/釣果、今後の見通しなど】 クロムツは中型主体に35センチ前後の良型が交じって3〜9匹。 トップは中深海釣りデビューの浦田くん。自分は不完全燃焼の6匹でした。 平塚〜二宮沖のクロムツは夏の澄み潮が入ってしまう6〜7月まで狙えるロングランのターゲットです。例年5月以降は30センチ後半から40センチ超えの良型も交じる様になり、脂の乗りも格段にアップするのでこれからが楽しみです!! 【仕掛け、工夫点など】 澄み潮対策について、船長はハリのチモトにチューブも含んでアクセサリー関係を付けない事。また、食い渋り時は吹き流し仕掛けが有利だとコメントされていました。 つり具のブンブンでは多種多様な中深海仕掛け、ロッドやリール等を豊富に取り揃えておりますので、是非ともご来店下さりますよう、お願い致します。 使用した釣具 ロッド シマノ ミッドゲームCI4+ タイプ73 HH200 / タイプ82 HH225 リール ダイワ 23シーボーグ 400JL / 22レオブリッツ S500JP 仕掛け 胴突き5〜8本バリ、オモリ150号 5
コメント
厚木店の川口です。1月18日、昨年末は惜しくも2桁釣果に届かなかった相模湾・瀬の海の中深海釣りに再チャレンジして来ました!!
【船宿/ボート、釣り場など】
平塚・須賀港、第二優神丸・田中船長。平塚〜二宮沖220〜280mダチ。
【実釣(ダイジェスト)】
平塚・須賀港に6時集合。4名での仕立で両ドモに鍵和田氏と釣友の遠藤氏、自分は左舷ミヨシで右舷ミヨシには中深海デビューとなる浦田くんが着座。
6時30分頃に出船して西方向に20分ほど走って二宮沖の瀬の海に到着。駿河湾ほどでは無いが、相模湾も比較的岸に近くてもドン深なポイントがあり、北寄りの風ならば多少強めでも出船できありがたい。
クロムツは2流し目から3〜4連チャンでアタリが出て、浦田くんと自分は胴突き仕掛けでクロムツを6匹ずつ手中にする。
このペースならば2桁釣果も楽勝かと思いきや、澄み潮の影響か またもや取らぬ狸・・・となってしまい昼過ぎまではトモ側で吹き流し仕掛けを使っていた遠藤氏に小型のメダイ等が食うもののほぼ沈黙。
しかし、海の神は我々を見捨てず沖上がりまで1時間を切ったタイミングでクロムツの活性が上昇。浦田くんは単発で良型をゲットした後、一荷釣りで本命を3匹追加。
自分にもアタって追い食いにも成功。巻き上げを開始するも残り80mで浦田くんとオマツリ。取り込み途中でPEラインがクロムツの鋭い歯に当たってしまい無念の高切れ。
ラストは鍵和田氏が一荷釣りでクロムツをゲットして終了。あと1時間ほど早めに活性が上がったらと考えると少し残念な結果となりました。
【結果/釣果、今後の見通しなど】
クロムツは中型主体に35センチ前後の良型が交じって3〜9匹。
トップは中深海釣りデビューの浦田くん。自分は不完全燃焼の6匹でした。
平塚〜二宮沖のクロムツは夏の澄み潮が入ってしまう6〜7月まで狙えるロングランのターゲットです。例年5月以降は30センチ後半から40センチ超えの良型も交じる様になり、脂の乗りも格段にアップするのでこれからが楽しみです!!
【仕掛け、工夫点など】
澄み潮対策について、船長はハリのチモトにチューブも含んでアクセサリー関係を付けない事。また、食い渋り時は吹き流し仕掛けが有利だとコメントされていました。
つり具のブンブンでは多種多様な中深海仕掛け、ロッドやリール等を豊富に取り揃えておりますので、是非ともご来店下さりますよう、お願い致します。