2025.03.21 5 印刷する プレ乗っ込み 剣崎コマセ真鯛釣行 魚種 真鯛 サイズ 800g 数 真鯛 イナダ 釣り方 コマセ真鯛 場所 神奈川県 天候 晴れ スタッフ 大谷 侑生 店舗 イオン相模原店 釣行日 2025.03.13 コメント こんにちはイオン相模原店の大谷です✨ 今回は剣崎、大松丸さんよりコマセ真鯛に行ってきました。 今日のポイントは久里浜沖、水深は終始30〜45m。 ポイントに到着するとすでに久里浜の船宿の船団ができていてそこに三浦の船団が合流する形でスタート。 期待の1投目、コマセを振って探見丸の反応を確認するとエサ取りの反応がブワッと出てきました。 回収するとエサも残っていない状況のためとりあえず手返しを3〜4分と少し早めにしてみます。 少しするとマダイらしき反応が映り始めましたが中々上がらずにエサだけ取られる状況に… どうしたものかな〜と思っていると竿がズドンと海面に刺さりました、合わせを入れてみると本命ではなく青物のような引き。上げてくるとやはりイナダでした。 この日はそこそこイナダ系も回遊していて1日中ポツポツと上がっていました。 その後少し潮が早くなったタイミングからマダイ反応が浮き出して船中ポツポツとマダイが上がっていましたが中々自分の仕掛けにはヒットしてくれません。 積極的に誘いや落とし込みをかけてみますがタイミングが合っていないのか〜とやってるうちに納竿まで残り1時間半に。 本命ボウズが頭に浮かびながら戦意喪失気味に落とし込んでいると待望のヒット。 しっかり合わせをいれるとタイのような引きをしています。そこまでサイズは大きく無さそうでしたがこれを逃したらボウズだと意識して丁寧にファイトしていきます。 上がってきたのは食べ頃サイズのマダイ。検量約800gでした。なんとか本命ボウズは回避して次の一匹を狙ってみましたがヒットなく納竿の時間になりました。 船中釣果は0〜4枚でした。船中で釣れていたマダイにも婚姻色がでている個体が少数ながら交じっていて、釣ったマダイの卵も7割ほどに育っていたのでそろそろ本格的なノッコミシーズンに入ってくるのではないでしょうか。 以上、イオン相模原店の大谷でした。 使用した釣具 ロッド ゴクスペ、バージョンs リール シーボーグG300j 5
コメント
こんにちはイオン相模原店の大谷です✨
今回は剣崎、大松丸さんよりコマセ真鯛に行ってきました。
今日のポイントは久里浜沖、水深は終始30〜45m。
ポイントに到着するとすでに久里浜の船宿の船団ができていてそこに三浦の船団が合流する形でスタート。
期待の1投目、コマセを振って探見丸の反応を確認するとエサ取りの反応がブワッと出てきました。
回収するとエサも残っていない状況のためとりあえず手返しを3〜4分と少し早めにしてみます。
少しするとマダイらしき反応が映り始めましたが中々上がらずにエサだけ取られる状況に…
どうしたものかな〜と思っていると竿がズドンと海面に刺さりました、合わせを入れてみると本命ではなく青物のような引き。上げてくるとやはりイナダでした。
この日はそこそこイナダ系も回遊していて1日中ポツポツと上がっていました。
その後少し潮が早くなったタイミングからマダイ反応が浮き出して船中ポツポツとマダイが上がっていましたが中々自分の仕掛けにはヒットしてくれません。
積極的に誘いや落とし込みをかけてみますがタイミングが合っていないのか〜とやってるうちに納竿まで残り1時間半に。
本命ボウズが頭に浮かびながら戦意喪失気味に落とし込んでいると待望のヒット。
しっかり合わせをいれるとタイのような引きをしています。そこまでサイズは大きく無さそうでしたがこれを逃したらボウズだと意識して丁寧にファイトしていきます。
上がってきたのは食べ頃サイズのマダイ。検量約800gでした。なんとか本命ボウズは回避して次の一匹を狙ってみましたがヒットなく納竿の時間になりました。
船中釣果は0〜4枚でした。船中で釣れていたマダイにも婚姻色がでている個体が少数ながら交じっていて、釣ったマダイの卵も7割ほどに育っていたのでそろそろ本格的なノッコミシーズンに入ってくるのではないでしょうか。
以上、イオン相模原店の大谷でした。