2025.03.31 2 印刷する 春が来た♪水藻で半年ぶりのヘラブナ 魚種 ヘラブナ サイズ 35~37センチ 数 ヘラブナ/7匹 釣り方 ☆へら 場所 大阪府 天候 晴れ スタッフ 平川葉子 店舗 堺店 釣行日 2025.03.18 コメント 暖かくなってきた3月下旬。お客さんと貝塚の水藻フィッシングセンターへヘラブナ釣りにきました。 半年ぶりのへら。今日は床釣り好きなお客さんのとなりで私も両グルテンの床釣りをします。 苦手な底とりをして、いざ。 竿はシマノ景仙桔梗12尺。なんとか底がとれます。ウキはさみだれ。ハリスは37と30から始めます。 エサを打って2投目でウキが消し込む派手なアタリ! 時間をかけて上がってきたのはお腹パンパンの綺麗なへらでした。 計ってみようと言って計ると40㎝は切れる感じでした。 重かった。。。 お客さんにもぽつぽつかかり、途中お客さんはバラケとグルテンでバランスの底釣りをされていて、数をのばしておられました。 平川はお昼まで7枚釣れていましたが、お昼からは全くでした。 いつも短竿のチョーチンをやっていますが、だいたい、いい時で30枚超えるくらい、普通で20枚前後といった感じです。 途中、へらが上がってきていて、いつも水藻でやっているチョーチンをしたいな・・とも思いましたが この日は床釣りで通しました 3時前に上がりお客さん17枚。平川7枚でした。 他のお客さんで底釣りの方でいい方は20枚ほど釣れていました もうそろそろハタキも始まるようで、産卵からみの乗っ込みへらを狙いに来られてください。 水藻フィッシングセンターは、ブラックバスエリアとヘラブナエリアと別れており、平日でバスは2500円、へらは1800円で一日遊べます。 ぜひ春休みの行楽で行かれてみてください。 使用した釣具 竿 シマノ景仙桔梗12尺 道糸 オーナー白の道糸0.6 エサ マルキューグルテン四季 釣竿 シマノ 景仙桔梗12尺 しかけ 自作 道糸 オーナー白の道糸06 ハリス フロロ06 浮き さみだれ エサ マルキューグルテン四季 2
コメント
暖かくなってきた3月下旬。お客さんと貝塚の水藻フィッシングセンターへヘラブナ釣りにきました。
半年ぶりのへら。今日は床釣り好きなお客さんのとなりで私も両グルテンの床釣りをします。
苦手な底とりをして、いざ。
竿はシマノ景仙桔梗12尺。なんとか底がとれます。ウキはさみだれ。ハリスは37と30から始めます。
エサを打って2投目でウキが消し込む派手なアタリ!
時間をかけて上がってきたのはお腹パンパンの綺麗なへらでした。
計ってみようと言って計ると40㎝は切れる感じでした。
重かった。。。
お客さんにもぽつぽつかかり、途中お客さんはバラケとグルテンでバランスの底釣りをされていて、数をのばしておられました。
平川はお昼まで7枚釣れていましたが、お昼からは全くでした。
いつも短竿のチョーチンをやっていますが、だいたい、いい時で30枚超えるくらい、普通で20枚前後といった感じです。
途中、へらが上がってきていて、いつも水藻でやっているチョーチンをしたいな・・とも思いましたが
この日は床釣りで通しました
3時前に上がりお客さん17枚。平川7枚でした。
他のお客さんで底釣りの方でいい方は20枚ほど釣れていました
もうそろそろハタキも始まるようで、産卵からみの乗っ込みへらを狙いに来られてください。
水藻フィッシングセンターは、ブラックバスエリアとヘラブナエリアと別れており、平日でバスは2500円、へらは1800円で一日遊べます。
ぜひ春休みの行楽で行かれてみてください。