QRcode

釣果情報

More fun, More fishing!
1

錦江湾の鯛が凄すぎる @JUNKOUMARUさん

魚種
マダイ
サイズ
42㎝
真鯛 30匹以上
場所
鹿児島県
天候
スタッフ
角田 彰久
釣行日
2025.03.26

コメント

みなさんこんにちはリンクスウメダ店の角田です。

鹿児島にいる大学時代の先輩が定年退職をするという事で、挨拶を兼ね錦江湾で鯛を釣りに行ってきました。

当日の錦江湾は無風状態で湖のような波もない良い釣り日和です。

錦江湾での鯛釣りは乗っ込みに入っており、たくさんの鯛が釣れるという事です。

鹿児島の港を出港して15分ほど走らせたところで船が止まりました。目の前には鹿児島県庁も見える、本当に鹿児島市の目の前です。

釣り方は一つテンヤやタイラバなど色々ありますが、今回は天秤フカセつりと完全フカセつり(鹿児島ではチョロ釣という)をやってきました。

水深は35mほど、錘は80号~100号を使い、ハリスは5号で4ヒロくらい長めにとります。

エサはオキアミのボイルです。

準備をして、投入すると1投目から当たりが出ました!!

40㎝くらいの綺麗なタイです。

その後は投入の度に魚が掛かってきます。型も揃っておりだいたい40㎝前後です。

先輩もかなりの数の魚を釣っています。

少し大きなサイズの鯛が欲しいという事でチョロ釣り(完全フカセ)をやってみます。

私はPEだったのでPEの先に5ヒロほどのフロロをつけて流していきますが、当日はチョロ釣りに関しては当たりが少ないようです。2時間ほど流して、3匹の魚を追加して終了となりました。

2人で30匹以上の鯛を釣りましたが、当日の夕食用に5匹、持ち帰り用に15匹の魚ほど魚を確保して後はリリースとなりました。

JUNKOUMARUさんは鹿児島中央駅の近くで、居酒屋八十という店をやっており、夕食は当日釣った鯛を料理して頂きました。

魚は抱卵していましたが、まだまだ脂ものっており、本当に美味しかったです。

錦江湾のタイのポテンシャルには本当に驚きました。

日本各地にはその土地独自の釣り物や釣り方があります。

たまには旅行に併せて地域独自の釣りを楽しむことも良いかもしれません。

使用した釣具

ja Japanese