2
ヤエンとウキ釣りアオリ狙い&ライトゲーム
使用した釣具
-
- ロッド
- 《シマノ》 BB-X XT 2-530、《ダイワ》 プレッソAIR AGS 61L
-
- リール
- 《ダイワ》 アオリトライアル 2500BR、《ダイワ》 15ルビアス 2004
-
- ライン
- 《サンライン》 スクイッドヤエンVS 2号、《ラインシステム》 ディテクター エリアエステル 0.3号
-
- リーダー
- 《ダイワ》 バスXフロロ 4lb (ライトゲーム)
-
- ワーム
- 《レイン》 アジリンガー・アジリンガービーバー、《ダイワ》 ビームフィッシュ
-
- ジグヘッド
- 《ティクト》 アジスタ! 0.6-1.0g SS-S
2
コメント
イオン相模原店の岩田です🍀
シロギス船が出船中止になったのでヤエンとウキ釣りでアオリイカを狙いに行ってきました。
午前中は雨と風予報で午後から、やりたい場所は強い横風で釣りにならなそうなので風裏に入ります。
日中はヤエンで狙います。 尾鰭寄りのゼイゴに針をかけて投入、アジを潜らせて待ちます。 投入場所は沖からブレイクの辺り。
待つ間、近くでライトゲームをします。 日中なので根魚系狙い、底取りしやすい1gのジグヘッドにアジリンガーから始めます。
エステルタックルのリーダーは、アジやメバルを狙うなら短くしますが、今回は根ズレも考えて長く取ります。
ヘチ際の海藻を交わしながらボトムまで落とします。 海藻に引っかかってボトムを取れていない場合もあるので、糸が止まったら軽く外側に逃してまだ落とせるかどうか試すのもありです。
極小カサゴがすぐに3匹釣れました。
ヤエンに当たる気配はなく、暗くなってきたところで電気ウキの釣りに変えます。 3号の竿も持ってきましたが、ヤエンと同じ2号でそのままやります。
アジは背掛けに、ウキは3号、棚は一ヒロほどから始めます。
そしてまたライトゲームしながら当たりを待ちます。 日が落ちたので、ジグヘッドを0.6gに落とし、今度は上のレンジも探ってみます。
安定のクロホシイシモチとカサゴは釣れてくれます。
ちょんちょんしてフォールで棚キープするような釣りで反応が少なく、レンジ入れてスローリトリーブしてくると足元の明暗で抑え込む当たり。
ネンブツ系とは違う引きで上がってきたのはアジでした!
しばらく電気ウキを眺めながらのんびりしますが当たらず、棚を下げてみることにします。
アジが釣れたところでワームを巻いていると、また足元でリーリングがストップします。 重量感的に根掛かりかと一瞬思いましたが、ロッドをあおるとシルバーの魚体が暴れ突然ダッシュ!
シーバスがヒットしたようで、エステル0.3号なので無理できません。 両サイドにはストラクチャー、急いで立ち位置とロッド角度を調整するものの止まらず擦られて切られてしまいました、、、
ライトゲームをやめてイカの当たりを待ってもウキが沈む気配は全くなく、、、そろそろ片付けようとするとウキが入りました!
合わせても掛からず、回収するとアジに傷はなく、根掛かりでもなさそうで何だったのでしょうか?
餌釣りでイカ釣りたいので、また行ってこようと思います。 ライトゲームはそこそこ楽しめました!
最後まで読んでいただきありがとうございます♪