8
大型キジハタを狙え!! 〜相模湾はカタクチイワシの接岸で激アツ!!〜
使用した釣具
-
- ロッド
- シマノ ライトゲームXR 73 H235 / ダイワ リーディング スリルゲーム 73H-225・Y / ダイワ リーディング 73 H-200
-
- リール
- シマノ エンゲツ 101PG / エンゲツ 151HG / グラップラー 151HG
-
- 仕掛け
- オモリ:25号、浅場根魚向け胴突き2本バリ
8
コメント
イオン相模原店の川口です。カタクチイワシの接岸と共に激アツとなるターゲットとして、ヒラメ狙いと双璧を成すのが良型のハタ族!
今季の大磯〜江の島エリアでは2キロ前後のキジハタも釣れており、アカハタやオオモンハタも順調に育っていて期待感も増し増し!!
5月2日、烏帽子岩〜江の島周りを主体に攻める沖右衛門丸さんの「カサゴ五目乗合」にて、キロ超えのキジハタをゲットすべく今季の初陣に臨みましたが・・・・😅😅😅
【船宿/ボート、釣り場など】
茅ヶ崎港、第2沖右衛門丸・浜守船長。茅ヶ崎沖の15〜30mダチ。
【実釣】
活きイワシエサの浅場根魚は人気ターゲットのため前日は2隻出しだったそうだが、当日は昼前から纏まった雨になる予報に変わってしまったため、右舷3名、左舷4名にて定刻の6時に出船。
エサのカタクチイワシ釣りは前日のウネリのせいか意外に苦戦して、1時間弱くらい掛かってバケツ2杯分を確保。早めに確保出来た方はヒラメ狙いに切り替えてカサゴ等をゲット!
先ずはド定番の烏帽子岩周りを攻めるも、既に沖から強めの風が吹き、ミヨシ席の自分はタナのキープが困難。更に潮が速すぎてアタリが少な目な事もあって根掛かりも多発。
そんな状況だが水温の上昇と共に活性が高まっているらしく、釣り座に偏らず30センチ近い良型混じりでカサゴが食って結果的に自分は11匹。竿頭はハタやオニカサゴ(イズカサゴでは無い方)混じりで15匹。
但し、前日は良い人で4〜5匹ほど混じった良型のキジハタやアカハタがなかなか口を使ってくれず、ハタ族のゲットに関しては大苦戦。
自分は駆け上がりポイントで底を10センチ程度切ったタナをキープしていた際に強めのアタリが出て、ようやく30センチ弱のアカハタをゲット!!
胴突き2本バリの上バリに付けた活きイワシを一飲みしており、いよいよハタ族のゴールデンタイム突入かと期待するも連発は無く、船長に因れば(昨日よりも濁った)潮色が気に食わないのでは?とのコメント。
そんな訳で今回、大型のハタには出会えなかったがドラグからラインを引き出す様なヤリトリで楽しませてくれたのはウツボくん。
3回ヒットしたので(笑)、そのうち1回くらいはハタ族であって欲しかったが願いはかなわず・・・・😅😅😅😅😅
悔しいので4連勤の間に「釣りたいパワー」を蓄えてリベンジします!!(笑)(笑)
【結果/釣果、今後の見通しなど】
カサゴ主体にアカハタやオニカサゴ等が混じって3〜15匹。自分はリリース分と合わせて12匹でした。
沖右衛門丸のカサゴ五目乗合は接岸しているカタクチイワシの魚影が濃い5〜6月がピークとなり、例年は産卵後の荒食いの時期まで楽しめます。
【ワンポイントなど】
ハタ族は主に夏季に産卵を迎えますが、産卵に入ると良型が口を使わなくなる傾向がありますので、型狙いの方は早めの釣行をオススメします!!
つり具のブンブンでは多種多様な浅場根魚、ヒラメ用の仕掛けはもとより、ロッドやリール等を豊富に取り揃えておりますので、是非ともご来店下さりますよう、お願い致します。