2025.06.03 3 印刷する 祝🎊美山解禁 魚種 アユ/鮎 サイズ 15~18センチ 数 鮎/7匹 釣り方 友釣り 場所 京都府 天候 晴れ時々雨 スタッフ 平川 葉子 店舗 堺店 釣行日 2025.05.31 コメント 5月31日は京都府南丹市の由良川上流の美山川の解禁日です。 堺店のお客様uさんとひまわり囮店で9時頃待ち合わせ。 気温も15度と低く水温は13度くらいだそうです。 久々の美山。皆さんお元気そうで良かったです。囮店でコーヒーをいただいて歓談すること2時間(笑) お客様uさんが来られ、歓談すること1時間(笑) ようやく準備に取りかかります。 大内山で一緒だったiくんは、ヒマワリより上流の月回しというポイントにいるそうです。 uさんは親戚の方が上江和で竿を出してるとのことで向かわれました。 私はnさん親子と支流の棚野川へ行くことに。 車で移動して四つ辻というところから竿を出します。 親子は早々に川へ入り、息子さんは下へ、お父さんは上へ行きました 私は少し遅れて上にあがりましたが先行者が居られ、少しあがった岩盤から竿を出します 川幅が狭いので、またまたシマノ友あゆ7mをチョイス。 1匹岩盤で魚が見えました。 仕掛けは水深も足首くらいなので015のフロロ。 針はがまかつの貫の変則チラシ7,0を脂ヒレに打ちます 泳がせますが、風が凄くて(風速6m)7mの竿でも立て竿が厳しいくらいでした💧 泳がすこと10分ほどで掛かりました。 それをつけてポロポロと掛かります。魚はあまり見えてないのですが、時折走ってるのが見える程度です 掛かるところが見えてなかなか楽しい。 群れ鮎っぽいのですがなぜか、殆ど背掛かり。(通常、群れ鮎の場合は口掛かりが多い) それもそのはず、ここ棚野川では今流行りの背掛かりdna鮎が放流されています 今日の解禁日は知り合いの方々がYouTubeの撮影に来られています(川合というポイントへ入られたようです。関西釣りチャンネルで検索してみてください) 6つほど泳がせて掛かったところで、上にいるお父さんからラインがきて、もっと上のほうがええよ。とのこと。 上のお客さんを超して、お父さんとところへいき、瀬をやってみます。 流れの強いところは不発で、弛みやプールになってるところで掛かりましたが さほど釣れず、雨も降ってきて、あまりにも寒いのであがることに。 ヒマワリに帰り、囮缶を浸けさせてもらって、河鹿莊という宿泊施設にお風呂に入りに行きました。 ここでは、ダイワのテスターのご夫婦がお風呂に来られていて、本流で25匹ほどだったようです。 かなり冷えて寒かったですがお風呂に長く入り、復活しました。 iくん達と合流し、晩ご飯を食べながら今日の釣果などを聞くと、eさんとiくんで50匹越え💧 相変わらず良く釣ります(笑) 棚野川の撮影隊は20匹~30匹だそうです。 さて、明日はどこへいこうかな♪ 使用した釣具 竿 シマノ友あゆ7m 仕掛け 自作 天井糸pe03 水中糸フロロ015中ハリス05 針 がまかつ貫 変則チラシ7,0 3
コメント
5月31日は京都府南丹市の由良川上流の美山川の解禁日です。
堺店のお客様uさんとひまわり囮店で9時頃待ち合わせ。
気温も15度と低く水温は13度くらいだそうです。
久々の美山。皆さんお元気そうで良かったです。囮店でコーヒーをいただいて歓談すること2時間(笑)
お客様uさんが来られ、歓談すること1時間(笑)
ようやく準備に取りかかります。
大内山で一緒だったiくんは、ヒマワリより上流の月回しというポイントにいるそうです。
uさんは親戚の方が上江和で竿を出してるとのことで向かわれました。
私はnさん親子と支流の棚野川へ行くことに。
車で移動して四つ辻というところから竿を出します。
親子は早々に川へ入り、息子さんは下へ、お父さんは上へ行きました
私は少し遅れて上にあがりましたが先行者が居られ、少しあがった岩盤から竿を出します
川幅が狭いので、またまたシマノ友あゆ7mをチョイス。
1匹岩盤で魚が見えました。
仕掛けは水深も足首くらいなので015のフロロ。
針はがまかつの貫の変則チラシ7,0を脂ヒレに打ちます
泳がせますが、風が凄くて(風速6m)7mの竿でも立て竿が厳しいくらいでした💧
泳がすこと10分ほどで掛かりました。
それをつけてポロポロと掛かります。魚はあまり見えてないのですが、時折走ってるのが見える程度です
掛かるところが見えてなかなか楽しい。
群れ鮎っぽいのですがなぜか、殆ど背掛かり。(通常、群れ鮎の場合は口掛かりが多い)
それもそのはず、ここ棚野川では今流行りの背掛かりdna鮎が放流されています
今日の解禁日は知り合いの方々がYouTubeの撮影に来られています(川合というポイントへ入られたようです。関西釣りチャンネルで検索してみてください)
6つほど泳がせて掛かったところで、上にいるお父さんからラインがきて、もっと上のほうがええよ。とのこと。
上のお客さんを超して、お父さんとところへいき、瀬をやってみます。
流れの強いところは不発で、弛みやプールになってるところで掛かりましたが
さほど釣れず、雨も降ってきて、あまりにも寒いのであがることに。
ヒマワリに帰り、囮缶を浸けさせてもらって、河鹿莊という宿泊施設にお風呂に入りに行きました。
ここでは、ダイワのテスターのご夫婦がお風呂に来られていて、本流で25匹ほどだったようです。
かなり冷えて寒かったですがお風呂に長く入り、復活しました。
iくん達と合流し、晩ご飯を食べながら今日の釣果などを聞くと、eさんとiくんで50匹越え💧
相変わらず良く釣ります(笑)
棚野川の撮影隊は20匹~30匹だそうです。
さて、明日はどこへいこうかな♪