2025.06.23 5 印刷する 初めての和良川♪ 魚種 アユ/鮎 サイズ 15~18センチ 数 鮎/2匹 釣り方 友釣り 場所 岐阜県 天候 晴れ スタッフ 平川 葉子 店舗 堺店 釣行日 2025.06.20 コメント 今日は早朝からの用事を済ませて、9時半。岐阜県郡上市へ出発です。 目的地は初めての河川、岐阜県郡上市の和良川です。 和良川は全国きき鮎コンテストでグランプリを取った河川で鮎が大変美味しいと聞き、やってきました。 いつも郡上へ行くときは名阪国道を通って行くのですが、少し早く着けるということなので、新名神でいってみました。 午後14時前に、おとり屋さんに到着。 日釣り券とおとりを購入し、ポイントを店の方に聞きます おとり屋さんからすぐのところが足場が良く、釣りやすいよとのことなので、 夕方までテンポ良く釣りたいのでそちらへ向かいました オートキャンプ場があり、その奥に駐車スペースがあります。 目の前は滝のようになっていて、トロが続き、チャラ、ザラ瀬などで構成されていました 釣り下れたらいいかなと思いましたが 凄い人… 等間隔にびっしりです💧 時刻はもう15時前…普通ならそろそろあがるタイミングかと思いきや、かなりの人… しばらく歩いて、ザラ瀬の瀬方に空きがあったのでそこでまずは始めます。 左岸側が少し流れが早く、右岸のチャラ、左岸側など流しますが反応ゼロ。 また下って、だんだん瀬の中ほどでスペースがあったので竿を出しますが反応ゼロ。 皆さんはあまり釣れてはいませんが時折竿が曲がってました さらに下って瀬の開きの左岸のヘチで掛かりました。サイズは18センチほど。 その後は、全くで… 時間は17時前。歩いてきた川を上り、トロで鮎が跳ねていました。 釣り人から声を掛けてもらい、トロでやってごらん。夕方は入れ掛かりよ! とのこと。 囮をつけて泳がせると掛かりました 型は少し小さいけど黄色い子です。 お風呂の時間もあったので、2時間ほどでしたが竿をたたみました。 オトリカンに鮎を入れ、川へつけて着替えます。 和良川の印象は川幅は割と狭めで浅いところが多いように感じました そして平日にも関わらず人が多い… やはり岐阜は鮎処。沢山の方が来られているようです。 仕掛けは今なら、複合だと005でいけるとおもいます。 石は根掛かりはさほどしにくいヌルっとした丸めの石で、へちは垢ぐされ気味。 歩き易く、女性や年配の方も釣りやすい感じでした。 下の方はお風呂へ行く際に見ましたが、石も大きく、渓流層の河川といった感じでした。 近くの温泉施設まで10キロは越えるので、泊まりで来られたら20時にはお風呂が終わるらしく、早めに行かれるのがオススメです 日が暮れると山道には沢山の鹿や動物が出てくるので、運転には注意が必要です。 さて、明日は馬瀬川上流の解禁です。 ゆっくり寝て、明日に備えます! 使用した釣具 竿 ダイワ銀影競技ショートリミテッド80t ハリ オーナー谺6,5 ダイワ スペシャルキープ6,5 5
コメント
今日は早朝からの用事を済ませて、9時半。岐阜県郡上市へ出発です。
目的地は初めての河川、岐阜県郡上市の和良川です。
和良川は全国きき鮎コンテストでグランプリを取った河川で鮎が大変美味しいと聞き、やってきました。
いつも郡上へ行くときは名阪国道を通って行くのですが、少し早く着けるということなので、新名神でいってみました。
午後14時前に、おとり屋さんに到着。
日釣り券とおとりを購入し、ポイントを店の方に聞きます
おとり屋さんからすぐのところが足場が良く、釣りやすいよとのことなので、
夕方までテンポ良く釣りたいのでそちらへ向かいました
オートキャンプ場があり、その奥に駐車スペースがあります。
目の前は滝のようになっていて、トロが続き、チャラ、ザラ瀬などで構成されていました
釣り下れたらいいかなと思いましたが
凄い人…
等間隔にびっしりです💧
時刻はもう15時前…普通ならそろそろあがるタイミングかと思いきや、かなりの人…
しばらく歩いて、ザラ瀬の瀬方に空きがあったのでそこでまずは始めます。
左岸側が少し流れが早く、右岸のチャラ、左岸側など流しますが反応ゼロ。
また下って、だんだん瀬の中ほどでスペースがあったので竿を出しますが反応ゼロ。
皆さんはあまり釣れてはいませんが時折竿が曲がってました
さらに下って瀬の開きの左岸のヘチで掛かりました。サイズは18センチほど。
その後は、全くで…
時間は17時前。歩いてきた川を上り、トロで鮎が跳ねていました。
釣り人から声を掛けてもらい、トロでやってごらん。夕方は入れ掛かりよ!
とのこと。
囮をつけて泳がせると掛かりました
型は少し小さいけど黄色い子です。
お風呂の時間もあったので、2時間ほどでしたが竿をたたみました。
オトリカンに鮎を入れ、川へつけて着替えます。
和良川の印象は川幅は割と狭めで浅いところが多いように感じました
そして平日にも関わらず人が多い…
やはり岐阜は鮎処。沢山の方が来られているようです。
仕掛けは今なら、複合だと005でいけるとおもいます。
石は根掛かりはさほどしにくいヌルっとした丸めの石で、へちは垢ぐされ気味。
歩き易く、女性や年配の方も釣りやすい感じでした。
下の方はお風呂へ行く際に見ましたが、石も大きく、渓流層の河川といった感じでした。
近くの温泉施設まで10キロは越えるので、泊まりで来られたら20時にはお風呂が終わるらしく、早めに行かれるのがオススメです
日が暮れると山道には沢山の鹿や動物が出てくるので、運転には注意が必要です。
さて、明日は馬瀬川上流の解禁です。
ゆっくり寝て、明日に備えます!