2025.06.23 3 印刷する 初めての馬瀬川上流♪ 魚種 アユ/鮎 サイズ 10~18センチ 数 鮎/6匹 釣り方 友釣り 場所 岐阜県 天候 雨後晴れ スタッフ 平川葉子 店舗 堺店 釣行日 2025.06.21 コメント 今日6月21日は馬瀬川上流の解禁日です。平川は前日から岐阜入りをし、和良川も少し釣りをしたりしました。 堺店のお客さんuさんも馬瀬川上流に言ってみたいとのことだったので、朝6時におとり屋さんで待ち合わせ。 馬瀬川は下呂市になり、上流と下流で遊漁券が変わります。 昨日釣れた魚を入れたオトリカンを取りにいき、馬瀬川上流を目指します 和良川から馬瀬川上流まで1時間山道を走り、 ダムサイトを越え、上流部にくると 凄い人…人…人…💧 河川にびっちり釣り人です。 凄い…さすが岐阜… 待ち合わせ場所のおとりや清水ではお客さんが来られていました 早速、囮と、日釣り券を購入し、どこへ行こうと相談して 最下流の道の駅の下は来るとき空いてましたが 結構な瀬でした。 すると、uさんが、おとりやさんでお話していた方が仲間が場所取ってるから、よかったらおいでって言ってくれましたよ とのこと。 お言葉に甘えて行かせてもらうことに。 馬瀬診療所のある黒岩というポイントです。 田んぼの道を進むと駐車スペースがあり、車を停めました 川には等間隔に人… どこに入る…とお客さんと相談し、少し歩いて下の瀬方がスペース空いてるのでそこへ向かいましょうと二人で降りました。 川を下る際にみていると、そこ、ここで魚を掛けておられました 平川は瀬方の大石が点在するポイントへ uさんはその上手のややトロで。 竿をだし、石が沈んでるあたりを探りますが反応ゼロ。 uさんは掛けていました! ヘチを狙うと掛かりました。よく引きます…💧瀬の手前であげてこれました💧 18センチほどのキレイな魚でした。 囮が変わって、ポツポツ掛かりますがかなり引きが強い💧 中ハリス05が飛ばされました💧 時折、うぐいが掛かります(笑) おとぼけ顔でかわいい(笑)掛かると囮は弱りますけど💧 予報にはない雨もポツポツしたりで、体感温度はかなり低いです しかも水が恐ろしく冷たい… 天川の解禁のよう… 2時間釣りをして寒くてたまらなかったので、一旦あがり、 お湯をわかしてカップうどんを食べました すると、場所取りされていた方からお声かけいただき、「こっちで食べなさい、川を見ながらどうぞ」 と、平屋のまえにコンクリートで整備され椅子が並べられており、 川を見ながら、お仲間の方々は宴会でした(笑) 川を見ながらお仲間の方々とうどんを食べていました。 食べ終わり用意すると、uさんがあがってこられ、休憩しますとのこと。 uさんは6匹釣れたそうです 10時になると日が出てきて少し暖かくなりました。 お仲間の方が、 「今から小屋で宴会だよ。一緒にどう?」とのことでしたが(笑) 今日帰るので釣りに行きますと、伝え、小屋の下から降りました。 小屋の下の瀬方の落ちるギリギリで掛かりました。高切れでまさかのドンブリ💧 続いてうぐい(笑) ようやくまともに掛かって、その子を持って、上の荒い瀬に向かいます 上には人が居るので、立ちにくいですが右岸の早い流れの岩盤を狙います なかなか囮が入らないのでシンカー2号を打ち、徐々に引き上げ、止めます 小屋前の椅子でお仲間の方々が 「右岸のヘチだよー。緩いとこー もっと奥ー」と叫んでおられました(笑) 早い流れで止めてると掛かりました すると、お仲間の方々が拍手して褒めていただきました(笑) もう一度流すも、不発。 かなり立ち込んで流れの中にいるので、足が攣りそうになり(笑) 下へ下りました。 uさんが浅めのトロで釣りをされていて、 「平川はそろそろ足が攣りそうです(笑) なので、早めにあがります」 と、声を掛け、お仲間の方々にもご挨拶し14時にあがりました。 帰る道々で、長良川の郡上のヤマト地区を通りました。 荒々しい瀬や、変化にとんだポイントがたくさん… 本当に素晴らしい。 やはり岐阜は鮎処ですね。 今日、釣りをした馬瀬川上流はダイワマスターズの予選会場だったり、オーナーカップの決勝の舞台となります。 釣り人が常に多く、プレッシャーの高い河川ですが 鮎がキレイで水もかなり透明度が高く、美しい。 早速帰って鮎を食べましたが はらわたも甘く、かなり美味しかったです。 和良川の鮎も身が甘く、とても美味しい。 大阪からは少し遠いですが、行く価値はあります。 ぜひ、遠征場所に選んでみてはいかがでしょう 馬瀬川上流に関しては、鮎がソコソコサイズでかなり引きが強いので、 仕掛けも針もワンランクあげて行かれるのをオススメします。 堺店の鮎コーナーでは、仕掛けを充実。ぜひお立ち寄りくださいませ。 お待ちしております🙇 使用した釣具 竿 ダイワ銀影競技ショートリミテッド80t 仕掛け 自作 天井糸フロロ06 水中糸複合005~007 中ハリス05~06 3
コメント
今日6月21日は馬瀬川上流の解禁日です。平川は前日から岐阜入りをし、和良川も少し釣りをしたりしました。
堺店のお客さんuさんも馬瀬川上流に言ってみたいとのことだったので、朝6時におとり屋さんで待ち合わせ。
馬瀬川は下呂市になり、上流と下流で遊漁券が変わります。
昨日釣れた魚を入れたオトリカンを取りにいき、馬瀬川上流を目指します
和良川から馬瀬川上流まで1時間山道を走り、
ダムサイトを越え、上流部にくると
凄い人…人…人…💧
河川にびっちり釣り人です。
凄い…さすが岐阜…
待ち合わせ場所のおとりや清水ではお客さんが来られていました
早速、囮と、日釣り券を購入し、どこへ行こうと相談して
最下流の道の駅の下は来るとき空いてましたが
結構な瀬でした。
すると、uさんが、おとりやさんでお話していた方が仲間が場所取ってるから、よかったらおいでって言ってくれましたよ
とのこと。
お言葉に甘えて行かせてもらうことに。
馬瀬診療所のある黒岩というポイントです。
田んぼの道を進むと駐車スペースがあり、車を停めました
川には等間隔に人…
どこに入る…とお客さんと相談し、少し歩いて下の瀬方がスペース空いてるのでそこへ向かいましょうと二人で降りました。
川を下る際にみていると、そこ、ここで魚を掛けておられました
平川は瀬方の大石が点在するポイントへ
uさんはその上手のややトロで。
竿をだし、石が沈んでるあたりを探りますが反応ゼロ。
uさんは掛けていました!
ヘチを狙うと掛かりました。よく引きます…💧瀬の手前であげてこれました💧
18センチほどのキレイな魚でした。
囮が変わって、ポツポツ掛かりますがかなり引きが強い💧
中ハリス05が飛ばされました💧
時折、うぐいが掛かります(笑)
おとぼけ顔でかわいい(笑)掛かると囮は弱りますけど💧
予報にはない雨もポツポツしたりで、体感温度はかなり低いです
しかも水が恐ろしく冷たい…
天川の解禁のよう…
2時間釣りをして寒くてたまらなかったので、一旦あがり、
お湯をわかしてカップうどんを食べました
すると、場所取りされていた方からお声かけいただき、「こっちで食べなさい、川を見ながらどうぞ」
と、平屋のまえにコンクリートで整備され椅子が並べられており、
川を見ながら、お仲間の方々は宴会でした(笑)
川を見ながらお仲間の方々とうどんを食べていました。
食べ終わり用意すると、uさんがあがってこられ、休憩しますとのこと。
uさんは6匹釣れたそうです
10時になると日が出てきて少し暖かくなりました。
お仲間の方が、
「今から小屋で宴会だよ。一緒にどう?」とのことでしたが(笑)
今日帰るので釣りに行きますと、伝え、小屋の下から降りました。
小屋の下の瀬方の落ちるギリギリで掛かりました。高切れでまさかのドンブリ💧
続いてうぐい(笑)
ようやくまともに掛かって、その子を持って、上の荒い瀬に向かいます
上には人が居るので、立ちにくいですが右岸の早い流れの岩盤を狙います
なかなか囮が入らないのでシンカー2号を打ち、徐々に引き上げ、止めます
小屋前の椅子でお仲間の方々が
「右岸のヘチだよー。緩いとこー
もっと奥ー」と叫んでおられました(笑)
早い流れで止めてると掛かりました
すると、お仲間の方々が拍手して褒めていただきました(笑)
もう一度流すも、不発。
かなり立ち込んで流れの中にいるので、足が攣りそうになり(笑)
下へ下りました。
uさんが浅めのトロで釣りをされていて、
「平川はそろそろ足が攣りそうです(笑)
なので、早めにあがります」
と、声を掛け、お仲間の方々にもご挨拶し14時にあがりました。
帰る道々で、長良川の郡上のヤマト地区を通りました。
荒々しい瀬や、変化にとんだポイントがたくさん…
本当に素晴らしい。
やはり岐阜は鮎処ですね。
今日、釣りをした馬瀬川上流はダイワマスターズの予選会場だったり、オーナーカップの決勝の舞台となります。
釣り人が常に多く、プレッシャーの高い河川ですが
鮎がキレイで水もかなり透明度が高く、美しい。
早速帰って鮎を食べましたが
はらわたも甘く、かなり美味しかったです。
和良川の鮎も身が甘く、とても美味しい。
大阪からは少し遠いですが、行く価値はあります。
ぜひ、遠征場所に選んでみてはいかがでしょう
馬瀬川上流に関しては、鮎がソコソコサイズでかなり引きが強いので、
仕掛けも針もワンランクあげて行かれるのをオススメします。
堺店の鮎コーナーでは、仕掛けを充実。ぜひお立ち寄りくださいませ。
お待ちしております🙇