0
雪の朽木釣行記
使用した釣具
-
- 釣竿
- ① バリバス エリアドライブ TS ARD-62T-DTS ② ティモン T-コネクション TCS-60L Ester ③ ヴァルケイン ブレイクスルー エクスフィード 6.0UL
-
- リール
- ① シマノ ヴァンキッシュ C2000S ② シマノ 16ヴァンキッシュ 1000PGS ③ ダイワ 12ルビアス 1003
-
- その他
- ライン : ①デュエル サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション 3lb ② ユニチカ エリアゲーム エステル 1.5lb リーダー: バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド ショックリーダー 2.5lb ③ ダイワ フロロカーボンライン 2.5lb 使用ルアー スプーン: ウォーターランド アルミン 2.4g オフィスユーカリ アコ 1.0g ヴァルケイン ハイバースト 0.8g/1.1g/1.8g/2.4g ヴァルケイン シャイラ 0.9g フォレスト ファクター 0.9g フォレスト メビウス・ゼロ 0.6g ティモン ティアロ 1.0g ティモン チャーム 0.9g ヤリエ T-ロール 0.8g なぶら家 アキュラシー 0.9g クランク: シマノ そことろ ヴァルケイン クーガS ミノー : スミス パニッシュ・エリア55F ヴァルケイン シューバーンシャッド ヴァルケイン シャインライド HMKL ザッカー50F-1 ティモン ダートラン その他 : バスデイ パームボール 2.7g ティモン クロボール 3.0g
0
コメント
こんにちは、奈良郡山店 六角です。
今回はスタッフ齋藤君と共に、朽木渓流魚センタールアーフィールドに行って参りました。
毎年この季節に一度は行くようにスケジュールを組んでいるのですが、
今年は先日来の寒波により雪がかなり積もっており、期待以上のロケーションでした。
現場に向かう道中、国道367号に入る頃にはもう道路脇は雪がギッシリ積み上がっており、
普段見ることのない景色にもうテンション上がりまくり!
到着した現場はもう完全一面銀世界!
受付を済ませた後は、雪をザクザク踏みしめながらポイントへ。
ポンドの状況を見ると、何かいつも以上にクリアな水質!
っていうか、クリアすぎて底まで丸見え状態。
先ずは奥側のポンド一番奥、水車周りからアルミン2.4gでスタート。
状況は渋く、やっと出た小さなアタリも載せきれず。
アコにチェンジし、ボトム攻略をサーチ。
漸く本日1本目をキャッチ!
その後はポイントを変えルアーを変えとしながら、パームボールでやっと2本目。
ちょっといいサイズのサクラマスでした。
色々試しながらハイバースト1.8gで1本、さらにチャームでもう1本追加した後、手前側のポンドに移動。
こちらも状況渋くなかなかアタリもない状態。
スプーン・クランク・ミノー・ボトムバイブと一通り使って見るもなかなかに厳しい。
それでもこの時期はミノーに対するイワナの反応はまだましで、何とか数本キャッチ。
そうこうしている間に放流が入ったが、ここの魚は放流直後には全く反応してくれない!
他なら放直ってかなり恩恵を授かれるのに...
なので放流はあえて無視して、放流ポイントから最も遠いポイントで続行。
(この辺りがこっちのポンドで一番流れが緩やかなので)
流れがあまりない場所なので、1g以下のマイクロスプーンで攻略を開始してみる事に。
暫くやっていると、斎藤君よりトップで好反応ありとの情報が。
この時期にトップですか~?と思いつつ、ティアロ1.0gを着水即リトリーブで引いてくると、ゴンッと一発で乗ってきた!まさか一投目で来るとは...
その後暫く遊び、二桁に届くか届かないか位で一旦お昼休憩。
暖かい休憩所でカップヌードルを食べた後は、再び奥のポンドへ。
今度は一番手前の流れのない場所に入ってマイクロスプーンで攻めてみる。
0.8g・0.9gの軽いスプーンを表層でゆっくり引いてくると、凄く好反応!
恐らく放流から時間がたったので、放流された魚達が水になじんだからかと思います。
後は最後までこのパターンで、スプーンだけ色々交換しつつ楽しんでました。
齋藤君は終始ミノー&ボトム系で攻略していたようで、堪能していたようでした。
(ただ、去年よりミノーへの反応が薄かったとも言ってました。)
そして時間となり納竿、二人で約45匹程の釣果で終了致しました。
やっぱり雪の中のトラウトは、寒いけどとても面白いです。
※この季節、朽木方面はかなり雪深くなってますので、
お越しの際には十二分にご注意ください。