0
山中湖のワカサギドーム船
使用した釣具
-
- 釣竿
- 穂先:シマノ レイクマスターSH S01R
-
- リール
- リール:ダイワ クリスティアワカサギSRⅡ
-
- しかけ
- ハヤブサ:瞬貫わかさぎ ふかせ誘いロングハリス1.5号 オーナー:時短ワカサギ7本鈎1.5号 他
-
- エサ
- 紅サシ
-
- その他
- 今回使用した仕掛け「ハヤブサ:瞬貫わかさぎ」は鈎掛かり抜群でお気に入りの仕掛けです。ロングハリスなので食い渋り時も良く掛かります!
0
コメント
10月にボート釣りを楽しんだ山中湖のワカサギですが、寒さも本格的になってきたので、ドーム船で楽しもうと、しゅうすい屋さんへ行ってきました。金曜日で平日ですがお客さん多く、身体の大きい私にはちょっと窮屈な状態。
今回は新しく手に入れた穂先が数本あったので、その内の2本をどんな感じか試してみようと、リールにセット。同じ仕掛けと同じオモリを付けて、アタリの出方やアワセの入れ方を試してみますが、隣の人と近いのですぐオマツリしてしまいます。諦めて竿1本で釣ることにして1本づつ穂先の調子を見ていきます。穂先の角度やオモリの重さを変えたりしながら、後半やっとその穂先にあった釣り方が分かって、ペースアップ。竿1本で、1匹1匹丁寧に釣っていく釣り方なので、爆釣とはいきませんが何とか200匹越えはできました。
ワカサギ電動リールに付ける穂先はメーカーや調子、長さでアタリの出方、使用感やアワセの入れ方、などいろいろ変わってきます。それほど高くない穂先も多いので、釣果に伸び悩んでいる方はいろいろ試してみることをオススメします。釣果アップに繋がる、自分にバッチリ合った穂先が見つかるかもしれませんよ?
*週末のドーム船はお客さんが多く、軽いオモリの仕掛けではオマツリしやすくなります。重いオモリとそれを使える穂先を用意しておいた方が、トラブルも回避できますよ!