2018.08.09 0 印刷する 新たな仲間、メタボマン 魚種 ナマズ サイズ 60 数 ナマズ*1 60cm 釣り方 ☆ナマズ 場所 京都府 天候 晴れ スタッフ 菅 智亮 店舗 京都 伏見店 関西 釣行日 2018.08.08 コメント 今回新たに二つの武器を調達しました ひとつはスミスより『キャタピーソフト』 もう一つはファインチューンサービスさんのFTSハンドルです! 今回のキャタピーソフトは通常サイズより更に大きくなり74mmの20gと超メタボ。 上からソフト、ノーマル、ジュニアです。 商品ページによるとソフトになることでよりフッキング率が向上する、、らしいです。 実力はいかに!! もう一つは長さ130mmのロングハンドルです! マグナムクランクやナマズとのファイト中純正ハンドルはノブが旧モデルより細身になり力の伝達に難アリでした。 そこでいろいろ調べているとFTSさんに辿り着き早速手配して頂きました。 本来はディープタイラバ用にとのことですがノブをリブレのフォルティシモにすることでキャスティングにも対応させてみました! 二つの武器の性能を試すために最近好調の三宅ポイントへ向かいます。 何回か通ってわかったことは釣れるエリアが決まっている、ということです。 ある場所は流れが止まりターン気味になっていますが少し上流へ向かうほど良い流れがあり いい具合にルアーも通せるポイントがあります。 そこへ向かいながらランガンして行き、ハンドルの感覚も掴みます。 ハンドルが長く重量がある為キャスト時にクラッチが勝手に戻るのではないかと懸念していましたが 実際は皆無でキャストもリーリングもストレスフリーでした!! お気に入りポイントに到着すると早速鯉のボイルが至る所で発生しています。 経験上鯉と並走して泳ぐ個体もいるのでボイルから少し離れたところでルアーを投げ込み 反応を待っていると、、、ワンバイト! 焦らず巻き続けますがこの個体はスレたようです。。。 気を取り直して対岸へ投げ込み、立ち上がりと同時にバイト! アワせたい気持ちを必死に抑え、巻き続けると追い食い! 完全にルアーが沈んだことを確認してからやっとフッキングです! 暴れつつも時折テンションが抜けそうになりながらも無事捕獲成功しました!! このエリアにしてはいいサイズで満足し、丁重にお帰りいただき そのまま更に上流へ足を進め、川の合流地点で狙ってみます。 ソフトの重みで飛距離が出せるためノーマルでは届かなかった範囲までサーチ。 するとある一定の場所でバイトが発生するところを見つけましたが この個体は食べるのが下手くそなようだった為断念。 同時にいい時間になったので納竿しました。 …ソフトタイプでもミスバイトは依然多いみたいです。 ですがプニプニメタボのおかげで飛距離は出せますし、着水音も優しいです! いいルアーに出会えました! 次は新規開拓できたらな、と考えています! 使用した釣具 釣竿 ヤマガブランクス バロンナイトCF71 リール ダイワ 18リョウガ1016cc ルアー スミス キャタピーソフト(チャートイモムシ) 道糸 PE4号-100m 0
コメント
今回新たに二つの武器を調達しました
ひとつはスミスより『キャタピーソフト』
もう一つはファインチューンサービスさんのFTSハンドルです!
今回のキャタピーソフトは通常サイズより更に大きくなり74mmの20gと超メタボ。
上からソフト、ノーマル、ジュニアです。
商品ページによるとソフトになることでよりフッキング率が向上する、、らしいです。
実力はいかに!!
もう一つは長さ130mmのロングハンドルです!
マグナムクランクやナマズとのファイト中純正ハンドルはノブが旧モデルより細身になり力の伝達に難アリでした。
そこでいろいろ調べているとFTSさんに辿り着き早速手配して頂きました。
本来はディープタイラバ用にとのことですがノブをリブレのフォルティシモにすることでキャスティングにも対応させてみました!
二つの武器の性能を試すために最近好調の三宅ポイントへ向かいます。
何回か通ってわかったことは釣れるエリアが決まっている、ということです。
ある場所は流れが止まりターン気味になっていますが少し上流へ向かうほど良い流れがあり
いい具合にルアーも通せるポイントがあります。
そこへ向かいながらランガンして行き、ハンドルの感覚も掴みます。
ハンドルが長く重量がある為キャスト時にクラッチが勝手に戻るのではないかと懸念していましたが
実際は皆無でキャストもリーリングもストレスフリーでした!!
お気に入りポイントに到着すると早速鯉のボイルが至る所で発生しています。
経験上鯉と並走して泳ぐ個体もいるのでボイルから少し離れたところでルアーを投げ込み
反応を待っていると、、、ワンバイト!
焦らず巻き続けますがこの個体はスレたようです。。。
気を取り直して対岸へ投げ込み、立ち上がりと同時にバイト!
アワせたい気持ちを必死に抑え、巻き続けると追い食い!
完全にルアーが沈んだことを確認してからやっとフッキングです!
暴れつつも時折テンションが抜けそうになりながらも無事捕獲成功しました!!
このエリアにしてはいいサイズで満足し、丁重にお帰りいただき
そのまま更に上流へ足を進め、川の合流地点で狙ってみます。
ソフトの重みで飛距離が出せるためノーマルでは届かなかった範囲までサーチ。
するとある一定の場所でバイトが発生するところを見つけましたが
この個体は食べるのが下手くそなようだった為断念。
同時にいい時間になったので納竿しました。
…ソフトタイプでもミスバイトは依然多いみたいです。
ですがプニプニメタボのおかげで飛距離は出せますし、着水音も優しいです!
いいルアーに出会えました!
次は新規開拓できたらな、と考えています!