2019.08.23 印刷する 船釣り超ビギナーとウイリー五目で勉強会 サイズ 28 数 マダイ、アジなどキープは6尾。サバ、イワシなどはリリース 釣り方 ☆その他船釣り 場所 神奈川県 関東 天候 曇り時々晴れ 釣り人 大江 伸夫 店舗 イオン相模原店 関東 釣行日 2019.08.19 コメント ブンブンのスタッフそれぞれ バスだったり、海のオカッパリだったり慣れ親しんだ釣りものがありますが、釣具店員ですから、基本的な知識は広い範囲で身に付けていこうと、フィッシングスクールを定期的に開催しています 今回は、今年のニューフェイス、しかも、船釣り経験0という3名を生徒として相模湾ライトウイリー五目に行ってまいりました お世話になったのは平塚港の「かりゆし丸」さん 穏やかな船長さんで、ビギナーでも緊張せずに釣りトレーニングをさせてもらえます 6時に出港した船は、5分ほどでポイント到着 しかし、 竿、リールだけでなく、天秤、ビシ、クッションやロッドキーパー、尻手ロープまで、「商品」としての知識はあっても、初めて使う物ばかり キーパーとコマセバケツの位置設定なども教えながらですから、全員が釣りを開始出来るまで時間はかかってしまいます 今回のタックルはシマノの19ライトゲームCI4+とフォースマスターの400~800 感度と操作性を兼備したベストセラーズの組み合わせです 仕掛け類は、ビギナー用に扱いやすい「ハヤブサ ライトウイリー2本針」などを使用します船ビギナー達には贅沢なタックルを揃えて さあ釣り開始! しかし、この日の相模湾は潮色悪し。黄緑に濁っています いきなりサバやワカシの猛攻を受け、否が応でもオマツリほどき習得が進むはずでしたが・・ 港を出てから、1時間半ぐらい経過して、やっと釣れた生徒第1号 澤村君の魚はハタでした難しい状況のため、手返し練習・仕掛捌き練習は、はかどりませんが、その分、誘いやタナ取り、潮&コマセとの仕掛けの同調の大切さは身に染みた感じです 勝手に釣れてしまう魚がいないため、中サバでも笑顔です潮に恵まれない中、ビギナー達は最後まで苦戦。それでも全員「五目釣果」は達成(リリースサイズも含めてですが)して帰港となりました 下は私の釣果。サバとイワシ、小アジは全部リリースしました 刺身は、翌日に釣ったカツオと盛り合わせました マアジは脂が乗り始めています 来月になったら、もっと美味しくなりますし、イナダも活発になるはず 皆様も「五目の秋」をお楽しみ下さいますように 使用した釣具 釣竿 「シマノ ライトゲームCI4+73H190R」など リール 「シマノ フォースマスター600」など しかけ 「ハヤブサ ウイリー五目3-3」など エサ 付けエサはオキアミMサイズ
コメント
ブンブンのスタッフそれぞれ バスだったり、海のオカッパリだったり慣れ親しんだ釣りものがありますが、釣具店員ですから、基本的な知識は広い範囲で身に付けていこうと、フィッシングスクールを定期的に開催しています
今回は、今年のニューフェイス、しかも、船釣り経験0という3名を生徒として相模湾ライトウイリー五目に行ってまいりました
お世話になったのは平塚港の「かりゆし丸」さん
穏やかな船長さんで、ビギナーでも緊張せずに釣りトレーニングをさせてもらえます
6時に出港した船は、5分ほどでポイント到着
しかし、
竿、リールだけでなく、天秤、ビシ、クッションやロッドキーパー、尻手ロープまで、「商品」としての知識はあっても、初めて使う物ばかり
キーパーとコマセバケツの位置設定なども教えながらですから、全員が釣りを開始出来るまで時間はかかってしまいます
今回のタックルはシマノの19ライトゲームCI4+とフォースマスターの400~800
感度と操作性を兼備したベストセラーズの組み合わせです
仕掛け類は、ビギナー用に扱いやすい「ハヤブサ ライトウイリー2本針」などを使用します
船ビギナー達には贅沢なタックルを揃えて さあ釣り開始!
しかし、この日の相模湾は潮色悪し。黄緑に濁っています
いきなりサバやワカシの猛攻を受け、否が応でもオマツリほどき習得が進むはずでしたが・・
港を出てから、1時間半ぐらい経過して、やっと釣れた生徒第1号 澤村君の魚はハタでした難しい状況のため、手返し練習・仕掛捌き練習は、はかどりませんが、その分、誘いやタナ取り、潮&コマセとの仕掛けの同調の大切さは身に染みた感じです
勝手に釣れてしまう魚がいないため、中サバでも笑顔です潮に恵まれない中、ビギナー達は最後まで苦戦。それでも全員「五目釣果」は達成(リリースサイズも含めてですが)して帰港となりました
下は私の釣果。サバとイワシ、小アジは全部リリースしました
刺身は、翌日に釣ったカツオと盛り合わせました
マアジは脂が乗り始めています
来月になったら、もっと美味しくなりますし、イナダも活発になるはず
皆様も「五目の秋」をお楽しみ下さいますように