0
本場で落とし込み! 初日は下関発午後便
使用した釣具
-
- 釣竿
- 「IGロッドプランニング ペネトレーター220R-CS」
-
- リール
- 「シマノ ビーストマスター2000EJ」
-
- しかけ
- 「オーナー 剛華HG落とし込み14号」など
-
- 道糸
- 「シマノ オシア8 4号」+リーダー20号3m
-
- その他
- 竿はIGロッドプランニングの新製品ペネトレーター220R-CS リールはビーストマスター2000EJ 感度、操作性、パワー 文句なしの使いやすさでした ※オモリは80号
0
コメント
関西にいた頃 何度か行って その魅力に取りつかれた本場の「落とし込み」
普通の日に行けば、他の地域、他の釣り方では体験出来ない強烈な面白さです
しかし、関東に移り住んでからは、車では無理(私には)
飛行機や列車でもタックルや獲物の運搬を考えると、まとまった休みがなければ難しいと思っていましたが
西の知人が、「下関の船長が午後便の仕立を受けてくれますよ」と嬉しい情報!
下関・関門の栄光丸さんが26日午後のチャーターを受けてくれたので、急遽 月曜~火曜2日間での落とし込み遠征が実現しました
新横浜発6:11のぞみ079号 これで小倉に10:29着です
小倉でレンタカーに乗り込み、下関漁港まで40分
さあ出港です!
快晴ベタ凪 響灘の釣り場へ向かう1時間ほど 嬉しくて仕方ありません
「朝から出ている僚船が全然釣れない、魚っ気がない」と船長は言いますが
この海この船上に立っているだけで幸せです
仕掛けはサイズも量もタップリ用意 「めったにないエサ付きの悪い日」とのことでハリス14号からスタートします
底潮の動きが悪いんでしょうか?
魚探に映るイワシらしき反応が沸き上がっていません
あちこち探しながら落としていきますが、エサが付くのは10回に1回?
響灘・玄界灘では、初めて経験する激シブ
巻いては落とし、巻いては落とし
止め食わせ、震わせ食わせなど試しますが・・・
しかし、初挑戦の人に運は微笑むのか?
田仲さん ヒット!
本命ヒラマサを手に いい笑顔です
夕方になり、ちょっと活性が上がり、田仲さんヒラマサもう一本追加!
私もラストにワンヒットしましたが、残念 フエダイで日没ゲームセット
そんな結果でしたが、ずっとワクワクしたままの半日
栄光丸船長 ありがとうございました!
落とし込み釣り
九州北部が発祥と言われ その面白さは、全国で認知されてきました
フィールドも東へ広がってきましたが、魚影と魚種、その質、サイズなど本場でなければ・・
今夜はホテルで宿泊
明日は朝から小倉の船で遊びます