0
サンクチュアリ・チャンピオンシップ2020シーズン 第3戦
使用した釣具
-
- 釣竿
- ① アンデットファクトリー ラプラス-D 58ML 魔王 ② ティモン T-コネクション TCS-60L Ester ③ ヴァルケイン ダーインスレイヴ 6'1L リミテッド ④ ロデオクラフト 999.9マイスター 60L-TRZ ⑤ バリバス -ワークスリミテッド- ARD トーナメントドライブ[エクストラ] ARD-62S-BTX
-
- リール
- ① ダイワ スティーズ(スピニングモデル) タイプ1 ハイスピード 1003 ② シマノ ヴァンキッシュ C2000S ③ ディスプラウト DS LT1000S-P-SLPW ④ シマノ 16ヴァンキッシュ 1000PGS ⑤ シマノ ソアレCI4+ C2000PGSS
-
- その他
- ライン : ① シーガー R18フロロリミテッド 2lb ② ゴウセン ルミナシャイン 0.3号 リーダー: バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド ショックリーダー 2.5lb ③ 東レ ソラロームⅡトラウトリアルファイター エリアスペックスーパーソフト 2.5lb ④ ユニチカ エリアゲーム エステル 1.2lb リーダー: バリバス スーパートラウトエリア マスターリミテッド ショックリーダー 2.5lb ⑤ デュエル アーマードF+ 0.2号 リーダー: トラウト ショックリーダー [Tiフロロカーボン] 2.5lb 大会使用ルアー スプーン: フォレスト ミュー 2.8g ティモン ティアロ 1.6g アンデットファクトリー フリーザー 2.0g アンデットファクトリー ガルトリック 1.3g アンデットファクトリー ブラスビート 1.1g アンデットファクトリー ミニフリーザー 0.9g ノリーズ チュール 1.4g
0
コメント
奈良郡山店 六角です。
今回はフィッシング・サンクチュアリにて行われている
『2020 チャンピオンシップ 第3戦』に参戦してまいりました。
本来なら春に行われる予定だったんですが、コロナの影響で
今まで順延になってまして漸く開催となりました。
今回は感染予防策を講じながら、エリア・前後を選択できる
従来のチャンピオンシップの方式に。
因みに今回の参加人数は60人。
3エリア・前後半に分かれるので、各グループ10人ずつで予選。
各グループ5人が勝ち抜けして決勝戦、という流れ。
予選は20分1ローテ×3エリア。
決勝は20分1ローテ×2エリア。
各ローテ残り10分前から抜けて次のエリア入りの順番取りが可能。
タックル準備もソコソコに受付の列へ。
毎度のごとく前半の放流狩りがしたかったので『Bエリア前半』を選択。
で、入り順抽選で引いたのが『Bエリア‐前半‐8番』。
・・・ダメだ、終わった...
会場入り後しばらくして開会式。
集合写真をとって、さぁ試合開始!
入り番8番なのでアウトのいい所は当然空いておらず、
なのでCエリアとの境から3番目の所に釣り座を決定。
試合開始!
いつも通りにミュー2.8gのオレ金にて開始。
あ、なんか思ってたよりいい感じに釣れてる!
残り時間3分の時点で15本キャッチ。
その15本目でスプーンのリングにラインが噛んでしまったので
タイミングも良いし早抜け。
1番でCエリア待機場所に。
2ローテ目。
狙っていたCエリア一番端のインレットに陣取り。
ティアロ1.6g、ブラスビート1.1g、ミニフリーザー0.9gで9本キャッチ。
なんかこれ以上は伸び無そうだったので、今回も3分前に早抜け。
また1番でAエリア待機場所に。
3ローテ目。
対岸から観ていた限り、今回のAエリアはアウトの方が良さげだったので
アウト側・水門から2番目の釣り座を選択。
開始直後は反応もなく、何とかブラスビート1.1gで1本キャッチ。
隣が連発していたので焦ったんですが、もういいかと開き直り。
このタイミングでフリーザー2.0g投入という暴挙に。
しかも「なんじゃこりゃ~」って言われるようなカラーを選択。
が、何故かこれが大ハマり!
ここから5本連取で計6本キャッチ。
予選は3ローテ合計30本。
前回のヤリエ・なぶら家カップのボーダーが28本。
それから考えると、何とか通れるかなと少々甘く考えていると、
B-前半組のトップは“42本”との情報が。
・・・やべぇ、もうムリじゃね?
一縷の望みを持ちながらお昼御飯。
食べ終わった頃に予選順位発表。
B-前半組は、1位42本、2位37本、3位タイ30本。
へ、3位タイ?
ま、まさか予選通過できるとは?!
てなわけで、いつもなら審判してる午後からも試合続行。
決勝は30人がA・B2エリアに各15人ずつ分かれて、
両エリアをローテして総数を競う方式。
入り順は予選成績上位者から。
3位上がりは沢山いたうえに抽選でほぼ最後の選択になり、
Aエリア11番入りに決定。
エリア入り開始。
11番だと選択肢はほぼ無いなと思っていたら、
インレット側3番目が空いていたのでそこに釣り座決定。
全員が位置に就いたところで決勝戦開始!
ブラスビート1.1gからスタート。
反応イマイチ。
ミニフリーザー0.9gに交換。
カラーが合ってたのかポツポツ獲れる様に。
結果、前半8本キャッチ。
後半、Bエリア。
入り順はほぼ最後。
なので、インもアウトも埋まって良さげな所は空いておらず。
前半誰も入ってなかったど真ん中を選択。
コレが結局選択ミスで、後半は1本しか獲れず。
決勝は合計9本にて終了。
最終結果:10位以内に入れずに終了。
あ~、後半も少し獲りたかった~。
ま、でも今回も決勝の空気を体験出来たので良しとしますか。
是にて延び延びになっていた
『サンクチュアリ・チャンピオンシップ2020シーズン』が終了。
何とか一区切りつきました。
で、来月末から2021シーズン開幕。
他にもトラキン地方予選もまだまだ残ってます。
特にトラキン地方予選、どっかで上がれたらいいなー
とか考えながらいつも通りの居残り練習。
毎度の如く、時間一杯色々試しながら遊ばせて頂きました。
次回は醒井での『ロデオクラフト・バリバスCUP』。
少しでも上位に食い込めるよう、頑張りたいです。