2016.04.07 0 印刷する F-クラウド雲丸 白身三昧前哨戦~VSジグで連発モード~ 魚種 シーバス/スズキ 数 ワラサ、サゴシ、ホウボウ 釣り方 ライトジギング 場所 福井県 天候 晴れ スタッフ 下村 優 店舗 高槻店 釣行日 2016.03.30 コメント 毎年恒例の、小浜 雲丸の白身三昧便。 白身三昧開幕の為にシーバスを探しに行くということなので、隼華のみぽりんこと参加してきました。 しかし、なかなかシーバスの反応がなく苦戦。 夕マズメに勝負をかけて、タイのポイントでタイラバ。 もともと、出ればデカいがアタリは少ないポイントになるのでタイは今回お休みでした。 そして夕マズメ。 シーバスの反応あり!! ジグを落とし着底と同時に巻き上げるとドーン!! ヒット!! シーバスか!? 慎重に糸を出しながら丁寧に巻き上げてきます。 シマノ新商品のスティーレ!! ドラグ音が、船長の頭のようなチリチリという音が出ます。 そして上がってきたら走り出したのでみんなガッカリ・・・青物確定。 メジロでした。 その後も、ハマチ、サゴシと青物は釣れます。 シーバスよりも青物が先にジグを奪っていくようです。 ファーストフォールの着底で食わない時は、巻き上げでドーンとついてきて食ってきます。 そして、このあまりしゃくらないライトなタックルでのジギングにピッタリなのがダイワの新商品「VSジグ」です。 敦賀、鳥羽で圧倒的な釣果をたたき出しており、小浜のシーバスにも効きそうです。 何より、シャクリがいらないので僕のようなジギングが苦手な人や、非力な女の方、子どもさんでも簡単に釣ることが出来ますね。 現在、雲丸では白身三昧前哨戦ということで出船しています。 シーバスも釣れはじめているみたいです。 本調子にはまだの様ですが、VSジグがあれば青物は釣れますよ♪ 白身三昧の タックルは、タイラバ、ティップラン、イカメタルとうのライトなタックルで、ラインは0.8号までの細いPEを使用します。 オススメは僕が使用しているスティーレのようなドラグ音がするリールがオススメです。 ライトタックルなのでしっかりとドラグを効かせた釣り方でファイトを楽しんでください☆ 使用した釣具 釣竿 ヤマガブランクス シーウォークタイラバ リール シマノ スティーレ101 XG ルアー ダイワ VSジグ 0
コメント
毎年恒例の、小浜 雲丸の白身三昧便。
白身三昧開幕の為にシーバスを探しに行くということなので、隼華のみぽりんこと参加してきました。
しかし、なかなかシーバスの反応がなく苦戦。
夕マズメに勝負をかけて、タイのポイントでタイラバ。
もともと、出ればデカいがアタリは少ないポイントになるのでタイは今回お休みでした。
そして夕マズメ。
シーバスの反応あり!!
ジグを落とし着底と同時に巻き上げるとドーン!!
ヒット!!
シーバスか!?
慎重に糸を出しながら丁寧に巻き上げてきます。
シマノ新商品のスティーレ!!
ドラグ音が、船長の頭のようなチリチリという音が出ます。
そして上がってきたら走り出したのでみんなガッカリ・・・青物確定。
メジロでした。
その後も、ハマチ、サゴシと青物は釣れます。
シーバスよりも青物が先にジグを奪っていくようです。
ファーストフォールの着底で食わない時は、巻き上げでドーンとついてきて食ってきます。
そして、このあまりしゃくらないライトなタックルでのジギングにピッタリなのがダイワの新商品「VSジグ」です。
敦賀、鳥羽で圧倒的な釣果をたたき出しており、小浜のシーバスにも効きそうです。
何より、シャクリがいらないので僕のようなジギングが苦手な人や、非力な女の方、子どもさんでも簡単に釣ることが出来ますね。
現在、雲丸では白身三昧前哨戦ということで出船しています。
シーバスも釣れはじめているみたいです。
本調子にはまだの様ですが、VSジグがあれば青物は釣れますよ♪
白身三昧の タックルは、タイラバ、ティップラン、イカメタルとうのライトなタックルで、ラインは0.8号までの細いPEを使用します。
オススメは僕が使用しているスティーレのようなドラグ音がするリールがオススメです。
ライトタックルなのでしっかりとドラグを効かせた釣り方でファイトを楽しんでください☆