0
鮎師のお客様の磯デビュー♪
使用した釣具
-
- 釣竿
- がまかつアテンダー1-53
-
- リール
- シマノBBXハイパーフォースC3000DXXG
-
- しかけ
- 自作
-
- 道糸
- ワールドプレミアム1.75
-
- ハリス
- 東レトロフロン1.5
-
- 浮き
- キザクラGTR0〜000
-
- エサ
- オキアミ生3キロ マルキューV9徳用 パン粉1キロ
-
- その他
- サシエ ボイル半角
0
コメント
鮎のお客様が去年から磯釣りもしてみたいとおっしゃっており、
先月、アテンダーⅱ1.2-53をゲットされ。
これは磯釣りをセッティングしなければと串本へ♪
前夜、エサの説明をしてエサを混ぜ
バッカンにセット。
いざ、串本へ♪
朝、4時半浜中渡船へ到着。
ほどなくして船頭が来ましたが様子がおかしい…
「平川さんごめん…インフルかな…熱下がらんねん…簡単な磯しか今日は無理やわ…
別の磯行ってくれてもええよ…」
とのこと😱
私一人ならここでやりますが
お客様のデビューだしなんとかグレを釣ってほしいので
お隣の出雲の小川渡船へ行くことにしました。
船頭も
「浜中が熱出してあかんから乗せてーって言ったらいけるよ!」
とのことなので、小川渡船へ。
すると朝、浜中に来ていた常連のNさんも来られ、
「俺ここ初めてやねん…だれに言うたらええの?」
船頭の息子さんに案内して一先ずNさんも乗れることに。
船頭には初心者の方が居るので乗りやすいところでお願いします
と伝え、乗ったのは港からほど近い赤島へ。
まだ暗いうちから乗ったので磯の全貌は明るくなってからわかりましたが
かなり傾斜のキツイゴツゴツした溶岩層でかなり歩きにくい磯でした
向かいには前回ブンブンスクールで乗った双子の親が見えます
まずお客様のバッカンや、竿をセットし、私は竿は出さず隣でびっちり説明。
まずはグレッグス観の0で3ヒロから。
磯際から説明しながらマキエを打っていきます
お客様「平川さんウキみえる?逆光で見えへんわー」とのこと。
色をキイロのウキからオレンジに変えると「見えたわー♪」とのこと。
やはりウキは見たいですもんね…
すると水面がバシャバシャ…
サバです💧
ファーストヒットはサバ…
次もサバ…その次も…
少し遠投してみるもサバの猛攻…
すると磯際にグレらしき魚影が見えたので
磯際を狙うため、仕掛けチェンジ。
お客様の仕掛けをB3のウキにストッパーの下にB3、ハリスの真ん中にG6を打ち、表層のサバを通り越したい…
何度か投入するうちに
ヒット♪まぁまぁの引きです。
すると上がってきたのはタカノハダイ😱
かなりデカイですが、潮が動いてない時によく掛かる魚で、上モノの釣り師からは、これが釣れたら今日は終わった…と言われるような魚です💧
とりあえずは活かしバッカンに置いておきます。
お客様が「大体わかってきた。自分で、やってみる!平川さん竿出してよー」
と言われ、私もタックルをセット。
沖向きにGTR0をハリス5mとり3ヒロくらいにストッパーをつけ、遠投してみます
今日は寒い予報だったので、最大級に着込んできましたが
風がほぼない…暑くなってきました💧
何度か投入して掛かったのはオヤビッチャ😅
すると、お客様にそこそこサイズのイサギが連続ヒット♪
嬉しいお土産です✨
お客様は「ちょっと休憩するわー」とパンを食べて見ていました。
潮はほとんど動きません
手前は動かず、時折30mほど沖ですこーーーし動く程度。
サシエも残ってきたりです。
風が少しだけ吹きだしゆっくり流れる潮とは逆で表層の道糸がとられるのでウキを00に変更。
ソコソコいい感じで流れてたらアタリ!
重量感のある引きです
ようやく35センチ切れる口太が上がりました
お客様も「これがグレかーー♪わー俺も頑張ろう!やる気出てきた!」
と、竿を持たれました。
(ってことは、お客様は少し心が折れかけてたのかもしれませんね💧)
お客様もちょっとだけ遠投してもらうべく、仕掛けを全誘動の00に変えました。
仕掛けを変えてる時、ハリスが通りにくかったので釣武者のハリス通しで通してると
お客様が「みんな胸に何をジャラジャラ付けてるんかと思ったら、ちゃんと意味あるものをぶら下げてるんやねー」
とのこと(笑)確かにみんなジャラジャラしてますね(笑)
アクセサリーではなく、便利グッズを胸に下げてます😁
ウキをセットして、少し遠投を頑張ってもらいます
しかしそこからアタリは遠く…
1時…遠投しながら手前にも餌取り用のマキエを打ってると
結構なグレが浮いてきました
お客様に磯際に魚浮いてきましたよ手前狙ってみてください
とハリスにG7を打ち
阿波釣法のようにマキエを打ちます
するとヒット
結構な引きですが残念ながらイスズミ
でも、イスズミと似たタナにグレも居るので、諦めず狙ってみましょう
と、伝え、頑張りますがそれからはアタリは出ず、平川は早めに片付けて、帰りの運転もあるので少し磯で仮眠しました。
2時半に目が覚め、そろそろ片付けましょうと伝え、お客様の片付けを手伝い
帰りの船に乗りました
船中で釣果を聞くと、いい人グレ二つとか…
なかなか厳しい日だったようです。
港で、魚の処理をしてお客様に持って帰ってもらいます。
お客様「難しいけど、面白かったわー♪本命が釣れたらもっと良かったんやけど(笑)また連れてってなー」とのこと。
そうですね!今度はぜひグレを仕留めてほしいです。
ぎこちなかったマキエも終わり際には様になってましたし、またマキエを打つのも的確になってはって、いつ釣れてもおかしくないくらいでした
それにお客様はB3のウキで際をやってるとき、一人でしきりに早掛けの練習もされてました😁
本命のグレは来ませんでしたが、イサギの引きを楽しんでもらって、良かったです!
また、「来年ねー」と帰路につきました
帰りの道中では、来期の鮎竿の話に(笑)
何を買うかは正月休みにゆっくり動画とか見ながら考えるわーとのこと。
その入れ掛かり妄想も楽しみの一つですね✨
磯竿もせっかく買っていただいたので
鮎の解禁までは、まだまだ時間がありますから
また、ご一緒させていただきたいと思います!
今回、朝、急にお邪魔したにもかかわらず、快く磯に乗せて頂いた小川渡船さんには感謝です!
南紀エリアは水温がようやく20℃を切り、いい感じになってきました!
この日は潮はあまり動きませんでしたが
北西の風に強い串本エリアの磯は、北西が吹いて、潮が行ってくれると楽しい釣りが出来ると思います♪
ぜひ、年末年始、お正月休みに足を運ばれてみては如何でしょう!
ご準備はぜひ、磯に通うスタッフの多い堺店で♪
お待ちしております!