2024.01.04 0 印刷する 釣り納めは菊水にヘラの大会♪ 魚種 ヘラブナ サイズ 36.5 数 33〜36.5 7枚 釣り方 ☆へら 場所 和歌山県 天候 晴れ スタッフ 平川葉子 店舗 堺店 釣行日 2023.12.29 コメント 今日は和歌山県の菊水にやってきました 今年最後の釣りはへらぶなの一匹長寸の大会です 同行のへらぶなのエキスパートのMさんと磯のエキスパートSさんです 大会とあって、Mさんが事前に席を予約してくれていました 朝7時到着 駐車場は車で溢れていたので、第2駐車場へとめ、釣座に向かうと お二人はもう釣りを始めていました Sさんは13尺深宙セット Mさんは13尺段差の底釣りです 私は使いたい竿があり、16尺の深宙セットから始めます 広めの池はお客さんでいっぱいでほぼ満席。 Sさんは早々に掛けていました。 Mさんもファーストヒットは鯉でしたが、ポツポツ掛かってました 平川は、おニューの16尺がまぁまぁ重く… 振り込みで投入点がバラバラになり、なかなかアタリを出せません ようやくバラケの圧を均等にできてアタリを出せても 竿が重くアワセがうまくいきません 1時間ほど頑張りましたが 竿を12尺桔梗に変えました かる~い♪ 振込もしやす〜い♪ すると投入点が定まってきて、ようやくキレイなアタリ♪ 35センチほどの体高のあるヘラでした。 そこからポツポツ掛け4匹目で少し長さがあったようなので 計測しにいくと、36.5センチ。 38センチから登録してもらえるのでこの魚は除外です(笑) 今日の大会は一匹長寸で、午前の部と、午後の部とあり、途中早掛けもあるとのこと。 午前の部でSさんもMさんも39と40を持ち込んでました Sさんの釣りを見ていると かなりアタリを見送ってます 平川「えーーそのアタリは取らないんですか?」 Sさん「まだバラケが残ってるやん?バラケが落ちて、食わせになるまで見送ってるねん」 とのこと。 セット釣りは上針にバラケエサ、下針に食わせエサをつけ バラケがパラパラと落ちて行く時にそれに集まってきてバラケを食わすという感じです ウキの動きはバラケが重いのでシモって、バラケが溶けてきたらジワジワを返してきます その途中でアタリが出たり、 またバラケが抜けきってから誘ってアタリだったりで ウキの動きが楽しいです。 そうこうしてると午前の部が終わり、早掛けに突入しました Sさんが早掛けに滑り込み、はちみつをゲット。 平川はお弁当がきたので、食べるのに夢中でした(笑) そして午後の部。 お昼から風は少しでましたが 平川は棚を変えたり、ハリスの長さを変えたりでポツポツ掛けていて 少しアタリが遠のいたとき、隣のMさんが 「平川さんのバラケが落ちたやん?メモリ1つをしもらすようにゆっくり誘ってみて。そうそう…ほんでアタリが出なかったら、もう一度…」 ゆっくり誘って数秒後にキレイなアタリ♪35センチほどの魚が掛かりました さすがですーーー_φ(・_・ 「平川さんの誘いは、ちょっと強かったから食わせがかなり跳ね上がって魚が散るねん。 優しく誘うと食わせの周りで様子見てる魚がたまらず口使うわー」 とのこと。 勉強になるーーー! 後半S さんのペースは落ちましたが、変わりに段底のMさんは午後から 調子が上がってきた様子 そして15時大会は終了し、 なんと1位は47センチをあげていました! Mさんは8位。 Sさんは15位.. 平川は入賞ならず(笑) 参加賞のレトルトカレーをもらって大満足♪ 12月も終わりだというのに 結構魚は掛かっていました 菊水は山の中腹にありロケーションもよく、大きなヘラが釣れることで有名です 水深もソコソコあり50センチを超えるヘラも数多く釣られています ぜひ、しっかりしたタックルで、行かれてみてはいかがでしょう! 本日使用したバラケエサは店頭に全てございます ぜひお立ち寄りくださいませ😊 バラケエサ 粒戦50トロスイミー50水200セットアップ200ヤグラ150セット専用150BBフラッシュ50 食わせエサ 力玉サナギ漬け 使用した釣具 釣竿 シマノ 景仙桔梗12尺 しかけ 自作 道糸 オーナー白の道糸1.0 ハリス 上 ハリス04 下ハリス04 浮き TOMO PCムク エサ マルキュー 粒戦 トロスイミー セットアップ ヤグラ セット専用 BBフラッシュ その他 マルキュー力玉 0
コメント
今日は和歌山県の菊水にやってきました
今年最後の釣りはへらぶなの一匹長寸の大会です
同行のへらぶなのエキスパートのMさんと磯のエキスパートSさんです
大会とあって、Mさんが事前に席を予約してくれていました
朝7時到着
駐車場は車で溢れていたので、第2駐車場へとめ、釣座に向かうと
お二人はもう釣りを始めていました
Sさんは13尺深宙セット
Mさんは13尺段差の底釣りです
私は使いたい竿があり、16尺の深宙セットから始めます
広めの池はお客さんでいっぱいでほぼ満席。
Sさんは早々に掛けていました。
Mさんもファーストヒットは鯉でしたが、ポツポツ掛かってました
平川は、おニューの16尺がまぁまぁ重く…
振り込みで投入点がバラバラになり、なかなかアタリを出せません
ようやくバラケの圧を均等にできてアタリを出せても
竿が重くアワセがうまくいきません
1時間ほど頑張りましたが
竿を12尺桔梗に変えました
かる~い♪
振込もしやす〜い♪
すると投入点が定まってきて、ようやくキレイなアタリ♪
35センチほどの体高のあるヘラでした。
そこからポツポツ掛け4匹目で少し長さがあったようなので
計測しにいくと、36.5センチ。
38センチから登録してもらえるのでこの魚は除外です(笑)
今日の大会は一匹長寸で、午前の部と、午後の部とあり、途中早掛けもあるとのこと。
午前の部でSさんもMさんも39と40を持ち込んでました
Sさんの釣りを見ていると
かなりアタリを見送ってます
平川「えーーそのアタリは取らないんですか?」
Sさん「まだバラケが残ってるやん?バラケが落ちて、食わせになるまで見送ってるねん」
とのこと。
セット釣りは上針にバラケエサ、下針に食わせエサをつけ
バラケがパラパラと落ちて行く時にそれに集まってきてバラケを食わすという感じです
ウキの動きはバラケが重いのでシモって、バラケが溶けてきたらジワジワを返してきます
その途中でアタリが出たり、
またバラケが抜けきってから誘ってアタリだったりで
ウキの動きが楽しいです。
そうこうしてると午前の部が終わり、早掛けに突入しました
Sさんが早掛けに滑り込み、はちみつをゲット。
平川はお弁当がきたので、食べるのに夢中でした(笑)
そして午後の部。
お昼から風は少しでましたが
平川は棚を変えたり、ハリスの長さを変えたりでポツポツ掛けていて
少しアタリが遠のいたとき、隣のMさんが
「平川さんのバラケが落ちたやん?メモリ1つをしもらすようにゆっくり誘ってみて。そうそう…ほんでアタリが出なかったら、もう一度…」
ゆっくり誘って数秒後にキレイなアタリ♪35センチほどの魚が掛かりました
さすがですーーー_φ(・_・
「平川さんの誘いは、ちょっと強かったから食わせがかなり跳ね上がって魚が散るねん。
優しく誘うと食わせの周りで様子見てる魚がたまらず口使うわー」
とのこと。
勉強になるーーー!
後半S さんのペースは落ちましたが、変わりに段底のMさんは午後から
調子が上がってきた様子
そして15時大会は終了し、
なんと1位は47センチをあげていました!
Mさんは8位。
Sさんは15位..
平川は入賞ならず(笑)
参加賞のレトルトカレーをもらって大満足♪
12月も終わりだというのに
結構魚は掛かっていました
菊水は山の中腹にありロケーションもよく、大きなヘラが釣れることで有名です
水深もソコソコあり50センチを超えるヘラも数多く釣られています
ぜひ、しっかりしたタックルで、行かれてみてはいかがでしょう!
本日使用したバラケエサは店頭に全てございます
ぜひお立ち寄りくださいませ😊
バラケエサ
粒戦50
トロスイミー50
水200
セットアップ200
ヤグラ150
セット専用150
BBフラッシュ50
食わせエサ