0
お客樣と串本へ磯釣り♪
使用した釣具
-
- 釣竿
- がまかつアテンダー1-53
-
- リール
- DAIWAトーナメント3000
-
- しかけ
- 全遊動仕掛け
-
- 道糸
- グレミチ2.0号
-
- ハリス
- 東レトヨフロン1.5 〜17
-
- 浮き
- キザクラGTRL00
-
- エサ
- オキアミ生3キロ1枚、ボイル1.5キロ、マルキューV9徳用
0
コメント
連日の釣りとなりますが今日は、串本へ磯釣りです。
有田在住のお客さんTさんに声を掛けていただき
Tさんも常連である潮岬 浜中渡船さんへお世話になります。
朝方、有田で集合。Tさんのお仲間と車に乗り合いで
6時前に浜中渡船へ到着。
今日は、ほぼ常連さんだけみたいですが20人と大人数。
先週土曜日はかなり釣れてた萩尾エリア。日曜日は打って変わって厳しかったようですが、寒グレ最盛期とあってお客さんは多めです。
Tさんのお仲間と平川5人で乗れる磯をと相談しましたが、お客さんが多く、3人と2人に分かれることになりました
私とTさんは小平瀬へ。
残りの御三方は沖のコウデへそれぞれ渡礁。
まずは、GTR00をハリス5mとった中程に2ヒロとのころにストッパーを打ち、全遊動で探ります
Tさんは小さめの0ウキで竿一本から二本までを探ってました
磯際にはまだ魚は見えません
今日の風は弱いけど南東なので、エサが飛びにくく竿一本半くらいをさぐります
エサは残ってきます
潮はあまり流れません
ゆーーっくり左から右に流れていて
それに乗せていると強烈なアタリ
ハリス1.5なので慎重にやり取りして
上がってきたのは35のオナガ。よく引きました💧
そこからポツポツ30あるなしのオナガを2枚掛け、弁当便がきたので、Tさんといただきました。
私がまだ磯釣りを始めて1年目くらいのころ、
一人で萩尾に来ていてこの小平瀬にご一緒させて頂きました
その時は私はグレはボウズでTさんとお仲間はたくさん釣っていました。
その時のかえりの船でTさんは
「一人で気楽に磯にあがるのもええねんけどな、上手い人と上がって、隣で釣りを見るねん。ほんでわからんことあったら聞く!それが上達の一番の早道やで」
と言ってはったのを思い出します。
その時はTさんとお仲間に圧倒され、話に割り込むことも出来ませんでした。
そして数年が経ち、堺店にイカメタルのスッテを買いに来られたTさんとたまたま再会し、何度か来店してもらって、今回磯へ同行させてもらうことになりました。
そんなお話もしながら、Tさんとお弁当を頂き、釣りを再開します
数年前に磯にご一緒させてもらった時はわからなかったのですが
よく見るとTさんのライジャケには某メーカーのフィールドテスターとなっており、
そういう人だったのかと思い知らされました。
再開して、相変わらず潮は動かず。
オオビラセとの水道に釣り座を変えて探ると強烈なアタリ!
しかしすぐさまハリス切れ!
ハリスに浮きをいれてるので、飛ばされたウキを回収しました💧
よく見ると、アオブダイ数匹がウロウロしてました💧
すぐ釣り座を元の沖向きにかえ、
少しだけ動いた潮にゆっくり乗せます
00のウキはゆっくりシモり、2回アタリがあり、やり取りで針ハズレ💧
タナを2ヒロ半から2ヒロに替えると25センチほどのオナガ。
その後も、3回ほど針ハズレがあり、針を4〜5に変えて
30あるなしのオナガ。
5枚掛けて後片付けをしました。
今日はかなり潮が動かずどこも厳しかったようですが
一人だけ灘のコウデに乗っていた若いお客さんが5枚揃えてました
潮が動かない時の00はかなりシモりますが
Tさんのウキを見てるとかなり上滑りしてるようでした。
なので、1ヒロほどしもらせたほうが
上滑りした潮を回避できたのかもしれません
今日はTさんのお仲間とワイワイ楽しくさせて頂きました。
ただ、Tさんは
磯が汚い…といって朝から磯を洗ったりゴミを取ったりしてはりました。
帰り際に磯を流して、ゴミは拾いますが
来て早々清掃をされるというのは初めて見たので
私も意識を高くもって気をつけないといけないなと思いました。
寒グレは最盛期。水温も18℃を切り、あまりコッパも釣れませんが、潮が良ければ厳しいながらも型のいいのが揃ってきます
堺店では集魚剤が3点で10%オフとお買い得となっております。
ぜひご来店下さいませ!