0
串本へ終盤のグレを♪
使用した釣具
-
- 釣竿
- がまかつアテンダー1
-
- リール
- シマノBBXハイパーフォースC3000DXXG
-
- しかけ
- 自作
-
- 道糸
- ワールドプレミアム1.75
-
- ハリス
- 東レトヨフロン1.2〜1.5
-
- 浮き
- キザクラGTR0〜000
-
- エサ
- ヌカ パン粉 マルキューMSP
0
コメント
今日は一人で串本の潮岬へ、終盤のグレを狙いに磯釣りです!
昨日ヘラブナへ和歌山の紀の川市へ行っており帰宅して用意して前乗りで串本へイン。
寝袋で寝て朝5時前、常連のIさんがトントンとお越しに来られました!
久々にお会いしてお話していたら、
なんと堺店の常連のお客さんのFさんが。
ご挨拶して用意します。
Iさんはお連れさんとオオイナヤへ渡礁
私は沖のコウデに行きたかったのですが
少し波が被ってるとのことで、大平瀬へ。
何年かぶりに大平瀬へ乗りましたが
釣座まで遠い💧
バッカンと竿を背負い岩山登山です💧
ようやく沖向きの釣座へ着くと、海面がバシャバシャしてます
湧きグレ?
竿をセットして手前のサラシの切れ目に投入
すぐアタリ。しかし針ハズレ
もう一度投入。また針ハズレ
針は4号でした。5号にあげて掛かりました
35センチほどの尾長
めちゃくちゃ引きました💧
それから3度針ハズレ…
掛かった尾長もポロッと針が取れたので浅かった模様
食いはかなり浅いようです
ウキはキザクラGTRの00
ハリスはまずは1.5を5mとりタナは2ヒロ
全誘導です。
弁当便で来た船頭に乾電池を頼むと、
「ちょっとみんな厳しいみたい。いまから岬に向いて潮が行くから流していってー」
とのこと
ゴミやら泡やらがウリタ方面の岬向いて猛烈に流れていきます
午前の時合かも
流していきますがちょっとなじまない
トリプル0のウキに変えると沈みすぎる
ガン玉はできたら打ちたくない
00のウキにキザクラのシールタイプのシンカーを貼り流します
50mは流したとこでドスンとアタリ
やり取りして寄せるも針ハズレ😭
潮はドンドン変わります
数投流して2回針ハズレ…💧
これは…何でやろ…💧
ハリの号数?
挿し餌?
今日は挿し餌はほとんど生です
いつもはボイルでよく当りますが今日はボイルでは嫌がってる感じ
生のオキアミの殻を剥いてむき身にし、投入。すぐアタリますがハリ外れ…
ボイルでは残ってくる
潮は緩んできたのでパンを食べて休憩しました
隣の小平瀬はお客さんのFさんが乗られていて、時折大声で喋りかけて頂くのですが
まったくわからない💧
ゼスチャーで何となく答えます💧
仕切り直して潮を探しながら投入
少し潮は変わり、ゆっくりですが西に向いて流れ出しました
風は逆方向
30mほど遠投して道糸は風で取られますが
何とか流します
餌は残るようになり馴染も悪いように思い、ハリスを1.2に下げ
投入。
アタリ!しかしやり取りしてハリ外れ😅
その後もハリ外れを繰り返し
最後、重たいアタリにやりとりするも、高切れして心折れて終了しました
後片付けをして、またしても岩山をかなり歩き船着で待ちます
帰りの船で途中、沖のコウデに磯変わりしたお客さんが
めちゃくちゃハリ外れたわー5回もやでー💧
というので、
私もです!ハリ何号やった?
と聞くと「5やー」
とのこと。私もです…💧ハリをあげないとあかんかったのかな
でもこんな食い悪いのに5以上あげれんかった💧
船宿に帰って船頭が
「こないだきた○○くんが、ハリサイズ5でさんざん外れるから思い切って7にあげたらまったく外れんかったって言ってたで。今の尾長デカイから最低7でやらんとあかんわー」
とのこと
引き出しの差
発想の転換の差です💧
勉強になったな!
今日は餌担当のスタッフに
平川さん磯行くならこの餌使ってみて感想教えてくださいと言われ
新発売のマルキューMSPを買っていきました
オキアミを模したペレットでいつもの餌に混ぜるだけ。
しかも遠投の邪魔にならず
針ハズレは繰り返したものの
あたりはめちゃくちゃあったと思います
これからも使ってみようと思います
磯釣りも南紀はクチブトはもうほとんど釣れず
産卵に入った感じがします。
デカ尾長狙いにもう少し行ってみたいですね!