中禅寺湖解禁日!
使用した釣具
-
- 釣竿
- Gクラフト セブンセンスミッドウォーター872SR
-
- リール
- シマノ22ステラC3000DH
-
- 道糸
- バリバス Sスペック1号
-
- ハリス
- バリバス ビッグトラウトショックリーダー14lb
コメント
こんにちは!狭山店昌山です!
今回は碇山店長と中禅寺湖解禁日へ行ってまいりました。
中禅寺湖は今年から駐車場が有料となりましたが、3時オープンだったので駐車場の前に車の列が…
最後尾に並び、なんとか駐車することができました。
続いて釣り場ですが、ヘッドライトの灯りを見る限り山側の奥が人気で手前は意外にもかなり空いていました。
昨年入った岬を曲がった辺りが空いていたのでそこに入りました。
5時の花火と共にキャスト開始。
まずはお決まりのシンキングシャッドです。
次第に明るくなって来ますが無反応。
日が昇り目が慣れてくると、大減水によりすぐ目の前がブレイクラインになっていることがわかります。
その辺りに悠々と泳ぐレイクの姿が。
一旦シンキングシャッドをやめてスプーンに切り替えます。
今回はラインをバリバスSスペックにしたので高浮力になり、減水でブレイクラインの位置も近くなったことにより根掛かりが減少。
スプーンがやりやすくなりました。
中禅寺湖の定番ではないですが、湯ノ湖で実績のあるバックスの8g放流カラーを投げてみました。
着底まで待ち、デジ巻きでボトムタップしていきます。
ブレイクに差し掛かるあたりでただ巻きしていくと、ヌッとした重みが!
慎重に寄せてくるとレイクトラウト!
62cmのレイクトラウトをキャッチすることができました。
そのあとすぐに店長もスプーンでゲット!
カラーは同じく派手目が有効のようです。
続けて同じようにバックスでボトムタップをしていると、穂先にクッとしたアタリ。
アワセを入れますが乗ったか乗らなかったか半信半疑のまま回収、
すると魚が付いてました。普通のイワナサイズですが模様がレイクです。
こうなって来ると定番ではないものを色々と試したくなります。
手持ちにあったジャークソニック5.5を35〜40秒カウントダウンして沈めて、デジ巻き。
たまに長めのステイを入れてまたデジ巻き。
するとステイ中にアタリ!
またレイクでしたが惜しくもバラシ。
エリアトラウトで鍛えたパターンですがこれが有効だということがわかりとても嬉しかったです。
自分の中で、これまではネイティブといえばトゥイッチやジャークで激しく誘い、止めを入れると見切られるように感じていましたが、
エリアをやるようになり長めに止めてルアーをよく見せるということがトラウトに有効だとわかってきました。
なので渓流トラウトでもエサのミャク釣りのごとく深場まで流し込み、アクションに止めを入れて魚にルアーを見せるように誘い方が変化して来ました。
これがレイクトラウトでも実証されてかなりテンションが上がります。
しかしお昼に差し掛かり爆風に。
一旦お昼寝タイムです。
15時になりましたが引き続き爆風。
釣り人は続々と帰って行きポイントはガラ空きです。
店長はまだ寝ていたので駐車場下に入ってみます。
ジャークソニックを再びデジ巻きしているとまたしてもヒット!
しかし足元が海のごとく荒れておりランディングに手間取っているうちにフックアウト。
店長に電話で報告。すぐに来るとのこと(笑)
引き続き投げていくと立て続けにヒット!
今度はバラさずランディング!!
50cmクラスの良いレイクでした。
ここで店長も参戦!
すぐに、スプーンでヒットさせますが惜しくもバラシ。
自分はというと味を占めてひたすらジャークソニック(笑)
すると長いステイ中にグン!と持っていきフッキング!
波でびしょびしょになりながらランディング。
サイズは若干下がりましたが4匹目をゲット。
ほかのアングラーさんも数名入り、同じくミノーで釣っていました。
そのまま駐車場下で粘りましたが、次第に波が収まってくるとアタリが遠のいて行きました。
風表で濁りが入っているぐらいがチャンスだったのかもしれません。
そのままタイムアウト。
レイクトラウト4キャッチ2バラシというなかなかに良い結果となりました。
今回ラインをSスペックにしたことにより根掛かりも少なく、いつもは大量にロストしてしまいますが今回は2回のみ。ラインの選択はとても重要です!
中禅寺湖といえば明け方のシンキングシャッドからのスライドスプーン、ボトムタップなど定番のパターンがありますが、
今年は大減水により、軽めのスプーン・プラグでも攻める事が可能になりました。
しかし、人と魚との距離が近すぎるため、プレッシャーが掛かるのも早くなってしまうのも事実です。
これまでとは違ったルアー、違った誘い方が生まれてくる年になるかもしれません。
固定概念を取りはらい、釣り場で磨いた釣技で腕試しをしてみるのはいかがでしょうか。