2
日光遠征 最終戦① 雨上がりの虹に燃える紅葉と稲妻と…
使用した釣具
-
- 釣竿
- 中禅寺湖 スプーン用 スミス イルフロッソTILF-87、プラグ用 テンリュウ レイズRZ842S-MMH 湯ノ湖 ニジマス用 テンリュウ レイズRZ772S-ML、ヒメマス用 シマノ カーディフNX50UL
-
- リール
- シマノ ステラ3000MHG、ステラC3000MHG、ヴァンキッシュ2500SHG、ストラディックCi4C2000HGS
-
- ルアー
- ノアG8~14g、8×2枚g、モーダグラマー14g、シンキングシャッド、政影スリム120、ピュア3.5g、バックス5.1~8g、アルフスプーン10g、ザッガーF1など
-
- 道糸
- PE1.2、1、0.6、0.4
-
- ハリス
- フロロ14、12、8、6lb.
-
- その他
- チェリーネットL、ランディングネット70ストレート、50カーブ
2
コメント
こんにちは
名古屋小牧店の碇山(いかりやま)です。
9月後半の連休を利用して、日光遠征。
標高の高い日光では秋の気配で木々が色付き出すよりもひと足早く色付くもの…狙いは紅く染まった婚姻色のヒメマス…ですが、ちょうど中禅寺湖も最終日だったので、こっちも狙ってみます。
比較的エントリーの楽な国道側へ行く予定ですが、何度かしかやった事がなくポイントも分からない。また国道側は最近森の〇〇さんがよく出没しボートやバス停にいた事もあり、すぐに車に避難出来るほうがいいんじゃないですか?との提案に駐車場のすぐ下のポイントに入る。
暗くて分からないが少し立ち込み、まずはシンキングシャッドで広範囲を探り、続いてスプーンで。沖は引っ掛かりの少ない砂地?途中緩いブレイクと共に岩混じりの砂地と場所によってはウィードが絡む感じで水面にも魚の反応があり良さそうではある。
しばらく続けたが、奥で1本釣り上げた人がいたのみで、雨がかなり強くなってきたので撤収…
しばらく休憩した後、湯ノ湖へ。
小雨のウチに準備してヒメマス&ニジマスの回遊ポイントへ。
タックルも2セット
近距離ヒメマス狙い用と遠距離回遊ニジマス狙い用
ランディングネットはヒメマスの写真映え狙って小型の渓流用に
去年はヒメマスが溜まってた場所ですが…今年はまだ早いのか?気配なし。雨と風で水面下もあまり見えず諦めてニジマス狙いに。
雨が止んたタイミングで水面に跳ねてる魚も多く表層狙いに。水面の虫を食ってる時に小型の黒系スプーンが良かったことがあったので、ピュア3.5gのブラックラメで表層を狙うと…これが大正解!
まずはブルックトラウト
湯川、湯ノ湖など他でなかなか狙えないブルックトラウト。湯川で釣れるブルックの方がマッスル体型で模様も鮮やかで綺麗です。
回遊に当たったのか?虫パターンなのか?ハマればバタバタとヒット!
IMG_6622
いいサイズも釣れたが…放流の個体か、エラとか色々と不格好な個体。
続けてヒット…これは小型。
さらにズッシリと重いアタリ!
これはさっきのより遥かに重く引きも強い!
本来は湖のニジマス狙いにはウェーディング時のランディング率を上げる為にもう少し大型ネットを使うのですが、今日はヒメマス狙いの為、写真映えする渓流用の小型ネット。でもコレもランディングの練習と…ウェーディングしながら、ロングロッドでのランディングはなかなか難しいが、フレームからはみ出るサイズもなんとかネットイン
IMG_6628
なかなか体高もあり重量感あるボディ。
ニジマス狙いは一旦終了…雨がさらに強く降り出ししばらく木陰でじっと耐える…
高地は下界と比べてとにかく寒い
中禅寺湖で標高約1,250m、湯ノ湖で約1,450m、気圧も860hPaくらいで、天気悪くて頭痛が…低気圧が…台風の中心気圧が…とか言ってるレベルじゃないです。下界と季節が1~2ヶ月はズレてます。
7~8月にダウンを着てた事もあったので、車にほぼ常備してます。今日も雨天で濡れてかなり寒いのでダウンベストを着用し温まります。
大きくポイントを移動しヒメマスのみを狙う。実績ポイントに行くと先行者…狙い方から察するにヒメマスがいる!
時間差でそのポイントに入ると…
居ました!
真っ赤な紅葉のように婚姻色に染まるヒメマス
2~3匹がウロウロ…よく見てるとたまに違う魚?ニジマス?ホンマス?
初めて見る婚姻色の40cm近いホンマスも綺麗な色が出ていて黒い顔、体も赤いイナズマのような柄が入ってカッコよすぎです。
ボトム系ルアーは反応なし…やっぱりコレ、マジックシャーク
ザッガーF1で色々カラーローテーションして試すと一定の確率で反応あり、猛烈にチェイスするタイミングがある。他にもルアーを試すが、色なのか?わりと魚系の方が反応あり。縄張りに入ってきた小魚っぽいのか?
スイッチの入れ方が難しく色々試し、ようやく反応させ掛かったのですが…バラシ。
その後もしばらく粘るが…反応が減るのみ。
大きくポイントを移動して
今度は完全に大型ニジマス狙いに回遊ポイントへ
…期待のみ
爆風とアタリもなく不発
最後に別のヒメマスポイントを見に行くが向かい風の爆風…これは無理だと
夕まずめ
最後にまた中禅寺湖の朝のポイントに戻って日没まで狙ってみる…というのも、雨の中ランタンを木にぶら下げたままだったので回収に向かうついでに
今度はタックル1本でスプーン用メイン。
やり始めて気が付いたが、スライドスプーン用の高浮力PE1.2号…高角度で跳ね上げさせる為のタックルセッティングでしたが、朝のポイントではもっと細糸でデジ巻きのボトムタップスプーン向きのタックルとは異なるので、スプールだけ組み替えてこれば良かった…と思ったのがやはり正解。爆風でラインが流されボトムも取りにくい。
シャローフラットとウィードエリアも反応なさそうなので、もっとブレイクが近そうな岬近くも狙う。
いい感じにハッキリとしたブレイクがあるのだが…そう思った時には遅くガッチリ根掛かり。
かなり急激なブレイクラインっぽい。
ここにスプーンが3回、2枚重ねもしてたので計4枚ロストと心も折れ今年度の中禅寺湖は終了…
通うのにはかなり遠くなったが、4戦3勝、5本と打率は去年より上がったか?まだまだ開拓出来てないポイントや狙い方も試したいと思ってます。