2024.10.23 1 印刷する お客様と有田川へ♪ 魚種 アユ/鮎 サイズ 15〜18センチ 5匹 数 鮎/5匹 釣り方 友釣り 場所 和歌山県 天候 晴れ スタッフ 平川葉子 店舗 堺店 釣行日 2024.10.16 コメント 先日、この鮎が終わりかけの時期ですが、竿を購入されたお客様が 「これ早く使いたいわー。どっか行けるとこある?」 とのことで、海産の天然遡上の河川ならまだ釣行可能なので、 和歌山県有田川のダム下エリアにご一緒する事になりました。 岡本囮店に朝11時到着 店主にポイントを聞いて、ダム下の中央大橋に向かいます。 橋の上、下は人は居らず。その下の瀬も見る限り先客はないようです。 車を止め下の瀬の瀬尻あたりから入川。 そこここで、鮎は跳ねています お客様に「どこでします?」 「俺、ここでするわ(瀬尻のトロ)」とのことだったので 平川は上の、瀬肩へ。 流芯から右岸側が流れがやや強く 左岸側は浅いチャラです。 瀬肩から右岸側を流すとすぐアタリ! 流芯へどんどん泳いでいきます💧 え…💧デカい? 左岸側のチャラへ寄せて浮かそうとした瞬間… 高切れ😭 龍神の悪夢再び… 水中糸007が途中で切れました 囮はあと1匹💧 仕掛けを008に変え 少し下りながら探ります またアタリ! 少し流れのあるところで掛けたので、チャラに寄せて、低い弾道で飛んできて、キャッチしたと思ったら入ってなかった😭 うっそー💧 そのキャッチミスを数回…💧 やっと取れたのは小ぶりな子。 その子は腹がかりで泳がず😭 また養殖に頑張ってもらいます さらに瀬を下り流芯に立って、両端を探り掛けたらまたどんぶり… ウソでしょ…💧 こんどはつけ糸で切れました。 龍神から帰り、仕掛けを修繕したはずですが… 手持ちの囮がなくなったので お客様のところへいって囮を借りました(笑) それをもって 中央橋、下の瀬へ。 真ん中に大きい石があり、その石裏のあたりでアタリ! こんどは複合の01を張ってます。 それも大きいのか上がってこない… 流れもソコソコありますが、やり取りしてて高切れ。 天井糸とのジョイント部分で切れました 今度は02を張り替えて、その下で一匹。 これは取れた💧 しかし、いくら修繕しても、使い回しの仕掛けは限界がありますね。全てやり変えます💧 もう一度、下の瀬を下りながら、下の瀬尻までポツポツ掛けました 5時のチャイムが鳴り お客様は「そろそろ帰るわー」とのこと。 戻って、「竿はどうでしたか?」 と聞くと 「この竿良かったわー。AHにして良かったー」 とのこと。 この言葉はめちゃくちゃ嬉しい言葉です😭 お客様はDAIWA銀影スペシャルAH90とAXH90を迷われてましたがAHにされました。 来年も初期から盛期〜後半まで使っていただけます。 気になる竿は、探して、一緒に悩んで、色々調べて… そして気に入った竿を手にしていただき 「良かったわー」の声をもらうと本当に嬉しい。 これからも、鮎師の、希望にできる限り添えるように頑張っていきたいと思います。 堺店は、今年は鮎コーナーはなおさず、店頭にございます。 来期のカタログが上がってきたらInstagram等でお知らせさせていただきます🙇 仕掛け、タックル、用品。 全てご相談賜りますので、ご用命ください お待ちしております🙇 使用した釣具 釣竿 DAIWA銀影競技ショートリミテッド80T しかけ 自作 道糸 天井糸pe06 フロロ08 水中糸複合007〜02 ハリス 中ハリスフロロ08〜1.0 その他 ハリ がまかつ要R7.5 3〜4本錨 がまかつ貫変則チラシ7.5 1
コメント
先日、この鮎が終わりかけの時期ですが、竿を購入されたお客様が
「これ早く使いたいわー。どっか行けるとこある?」
とのことで、海産の天然遡上の河川ならまだ釣行可能なので、
和歌山県有田川のダム下エリアにご一緒する事になりました。
岡本囮店に朝11時到着
店主にポイントを聞いて、ダム下の中央大橋に向かいます。
橋の上、下は人は居らず。その下の瀬も見る限り先客はないようです。
車を止め下の瀬の瀬尻あたりから入川。
そこここで、鮎は跳ねています
お客様に「どこでします?」
「俺、ここでするわ(瀬尻のトロ)」とのことだったので
平川は上の、瀬肩へ。
流芯から右岸側が流れがやや強く
左岸側は浅いチャラです。
瀬肩から右岸側を流すとすぐアタリ!
流芯へどんどん泳いでいきます💧
え…💧デカい?
左岸側のチャラへ寄せて浮かそうとした瞬間…
高切れ😭
龍神の悪夢再び…
水中糸007が途中で切れました
囮はあと1匹💧
仕掛けを008に変え
少し下りながら探ります
またアタリ!
少し流れのあるところで掛けたので、チャラに寄せて、低い弾道で飛んできて、キャッチしたと思ったら入ってなかった😭
うっそー💧
そのキャッチミスを数回…💧
やっと取れたのは小ぶりな子。
その子は腹がかりで泳がず😭
また養殖に頑張ってもらいます
さらに瀬を下り流芯に立って、両端を探り掛けたらまたどんぶり…
ウソでしょ…💧
こんどはつけ糸で切れました。
龍神から帰り、仕掛けを修繕したはずですが…
手持ちの囮がなくなったので
お客様のところへいって囮を借りました(笑)
それをもって
中央橋、下の瀬へ。
真ん中に大きい石があり、その石裏のあたりでアタリ!
こんどは複合の01を張ってます。
それも大きいのか上がってこない…
流れもソコソコありますが、やり取りしてて高切れ。
天井糸とのジョイント部分で切れました
今度は02を張り替えて、その下で一匹。
これは取れた💧
しかし、いくら修繕しても、使い回しの仕掛けは限界がありますね。全てやり変えます💧
もう一度、下の瀬を下りながら、下の瀬尻までポツポツ掛けました
5時のチャイムが鳴り
お客様は「そろそろ帰るわー」とのこと。
戻って、「竿はどうでしたか?」
と聞くと
「この竿良かったわー。AHにして良かったー」
とのこと。
この言葉はめちゃくちゃ嬉しい言葉です😭
お客様はDAIWA銀影スペシャルAH90とAXH90を迷われてましたがAHにされました。
来年も初期から盛期〜後半まで使っていただけます。
気になる竿は、探して、一緒に悩んで、色々調べて…
そして気に入った竿を手にしていただき
「良かったわー」の声をもらうと本当に嬉しい。
これからも、鮎師の、希望にできる限り添えるように頑張っていきたいと思います。
堺店は、今年は鮎コーナーはなおさず、店頭にございます。
来期のカタログが上がってきたらInstagram等でお知らせさせていただきます🙇
仕掛け、タックル、用品。
全てご相談賜りますので、ご用命ください
お待ちしております🙇