絶品中紀ジャンボアジ釣り調査IN印南
- 魚種
- アジ
- サイズ
- 45cm
- 数
- ジャンボアジ/26匹
ヨコスジフエダイ/1匹
イサギ/1匹
シロザメ/1匹 - 釣り方
- 鉄仮面ジャンボ平アジ
- 場所
- 和歌山県
- 天候
- 曇り
- スタッフ
- 酒井敦司
- 店舗
- リンクスウメダ店
- 釣行日
- 2025.02.12
使用した釣具
-
- 仕掛け
- 土佐カブラ
-
- リール
- シーボーグ200J
-
- ロッド
- ダイワ リーディングネライ M-230
コメント
例年通りならそろそろジャンボアジシーズンになるので今回は印南沖にジャンボアジ釣りに行ってきました!
今回乗船した船は印南港の良栄丸さんで船長もとても親切な方で船も大きめなので初心者の方にもおすすめの船宿さんです!
船長からの前情報まだ今シーズンアミエビの鉄仮面での釣りをしておらずで小アジとイワシが悪さして釣りにならないかも?との事でしたが物は試しでアミエビでお願いしてみました。
朝5時半集合で6時出船で、港から約30分程の近場で水深60Mのポイントでアンカリングして釣りスタート!
一投目から穂先が震える小さな当たりが有りあげてくると良型のウルメイワシが3連で上がってきました笑
船長の言っていた通り魚探にもすごい量の小アジとイワシの反応がありかなり難しい釣りになりそうだと思いましたが、二投目から棚を少し下げるとイワシは当たってこなくなりました。そして直ぐにしっかりとしたアタリが出てあげてくると本命の良型マアジでした!
それから入れ食いになり一流し目でつ抜け達成でした!
今回の釣行は高井田店の奥代店長にも同船して頂き、ジャンボアジ釣りのテクニックを教えて頂けました。
教えて頂いたテクニック
★アタリが少なくなれば次の投入は±50cmの棚をねらう
☆下げすぎると魚が散ってしまう可能性がある
★ランディングネットを持参すると便利です!(網がラバー素材のものがおすすめ!)
★土佐カブラで仕掛けを作るべし←1番重要
☆土佐カブラは針に重りが着いている為仕掛け馴染みが早くアタリがすぐに出やすい
★針外しは持っていくべし
☆アジやイサギは棘があるので危ない。
☆手返しが重要
5回自己流で釣りに行くより1回の熟練者との釣行が重要である事を改めて感じる一日でした。
途中アタリがなくなる時間帯が有り、店長は中層でイワシを釣り呑ませ釣りに挑戦していました。するとかなり大きな当たりが出て、すかさず即フッキングで高速巻き上げして上がってきたのはなんと良型寒ヒラメでした!店長いわく青物だと思ったみたいです。
その後朝イチ程では無いですが飽きない程度にアタリはあり納竿前の30分も入れ食いのタイミングが有り、最終釣果は26匹とまさかの調査便で大健闘でした!
店長は36匹でダントツ竿頭でした!
帰宅してジャンボアジを調理してみると脂も乗っており激うまでした!
2月から3月末間での短い期間しかありませんが、ぜひ皆さんも絶品ジャンボアジ釣りチャレンジしてみてはいかがでしょうか?また、リンクス梅田店ではジャンボアジ・イサギ釣りコーナー展開中です!釣行の際にはぜひリンクス梅田店までお越しくださいませ!