1
シーズンインしたグレ船上フカセ釣り
- 魚種
- グレ/メジナ
- サイズ
- 36cm
- 数
- クチブトグレ/2匹
尾長グレ/3匹 - 釣り方
- ☆フカセ釣り(グレ・メジナ)
- 場所
- 和歌山県
- 天候
- 晴れ
- スタッフ
- 酒井敦司
- 店舗
- リンクスウメダ店
- 釣行日
- 2025.02.27
使用した釣具
-
- ロッド
- ダイワ・大島フレイムホーク1.5-50
-
- ロッド
- シマノ・ライアーム1-50
-
- リール
- ダイワ・ラグザス2500LBD
-
- リール
- シマノ・テクニウム2500Mg
1
コメント
リンクスウメダ店の酒井です!
今年2回目の船上グレフカセ釣りに行ってきました!
今回は和歌山県日高郡みなべ町堺の堺漁港から出船の”純栄丸”さんにお邪魔しました。
船上グレフカセ釣りは午前便午後便で出船していますが、今回は午後便で乗船しました。基本的に港に11時すぎに集合なので朝早起きが苦手な方や朝早すぎて寝不足になりがちな方にもおすすめですよ!
船長が港に来次第集魚剤を渡して頂くと船長がコマセを作ってくれます。
必ず1袋集魚剤をご持参ください😊
仕掛けを作り準備をしていざ出船‼️
ポイントは白浜沖の沈み瀬”しゃくし”でみなべ堺港からは約20分で着きます。
アンカリングをしてスタートフィッシング‼️
船長からは最初アナウンスで「浮き下3ヒロで始めてみてください。」との事、コマセは足元に撃って行きます。
磯からのフカセ釣りなら浮きの周辺にコマセを打つのはマストですが、船上フカセ釣りは足元にコマセを打つ方が効率よく魚が浮いてくるそうです。また、流れがあるため、流していく浮きに同調してコマセを撃つと魚がバラけてしまうようです。
開始して約30分ほど当たりがでず、棚を下げたり浮力を調節したりと試行錯誤すると浮きがじわーっと沈んで行きますが中々食いこんでくれません…回収してみると案の定エサがかじられており、船長曰く産卵期のクチブトグレはこのような当たりが多いみたいです。
すかさず仕掛けを入れ直すと、次は浮きが消し込んで行く当たりが出てhit‼️上がってきたのは32.3cmの尾長グレでした。後ほど船長が教えてくれたのですが尾長グレは浮きが消し込むようなひったくる当たり方が多いようです。それから当たりが増えてきましたが、hitまで持ち込めずもどかしい時間に突入し、しまいには潮が止まる事態に…
一か八かで遠投して沖を狙ってみました。すると糸がバチバチと出る当たりがあり、上がってきたのは先程より一回りいい型のクチブトグレでした!
納竿間際のGETで嬉しかったですが、船長からのアナウンスでラスト1投でも同じ釣り方で次は尾長グレが釣れてくれて最終釣果はクチブトグレ2匹尾長グレ3匹でした。
何とか5枚釣ることが出来て良い釣行になりました!
皆さんもぜひ船から磯スタイルのフカセ釣りにチャレンジしてみてください!
リンクスウメダ店にはグレフカセ釣りに詳しいスタッフが多数在籍しております!釣行の際にはぜひリンクスウメダ店までお越しくださいませ!