7
寒グレ終盤戦の串本出雲崎釣行
使用した釣具
-
- 竿
- アテンダーⅡ1.5-50
-
- リール
- BBXテクニウムC3000DXG
-
- 道糸
- サンライン グレ道1.75号
-
- ハリス
- ブラックストリーム黒潮1.75号
-
- ウキ
- 釣研インセンド03、02、01、G5
-
- ハリ
- 遠投ハヤテX、一刀グレ 5~6号
-
- エサ
- 超遠投グレ、海苔グレ、v9、生2枚
7
コメント
関西に戻ってきてやっと落ち着いたので久しぶりの南紀の磯グレに行ってきました。3年ぶりの出雲崎小川渡船。船頭も洋平君もお母ちゃんもお変わりなくで何よりです。
夜明けもかなり早くなり6時前に出船、上げてもらった磯は赤島のチョボ。早速仕掛けを作り船付きの際から探っていきます。釣り始めはまったくサシエも触らず深く入れ込んでも無傷で戻ってきます。1時間ほど際を攻めましたが無反応なので遠投に切り替え仕掛けも交換します。
朝一はインセンド01にハリス1.75号でガン玉なしで落としていましたが、東寄りの向かい風がきついのともっと深く入れ込みたかったのでインセンド02に直結部分にG5を付けマキエと合わしていくと5ヒロ前後でエサが取られるように。ただアタリが出ないのでハリを遠投ハヤテX6号から一刀グレ5号に変えて5ヒロ前後まで落として糸を張って待っていると・・・コツコツ前アタリから穂先に乗ってくる本アタリ!合わすと重量感たっぷりでこのまったり感は間違いなくグレ!慎重にやり取りしタモに収まったのはボテボテの雌!サイズは43でしたが見た目は45,6ありそうな貫禄で久々の良型に大満足です。
2匹目を狙いすぐに仕掛けを投入しますがエサは残りっぱなしに逆戻り。一瞬の時合だったようです。。その後もポイントや仕掛けを変えながら攻めていきますがほぼサシエは残りっぱなし。入れ込んで入れ込んでおそらく竿2本半から3本くらいまで落として我慢しているとたまにドカーン!と竿をひったくられますがいつものさんちゃんとヒブダイ、アオブダイと思われる引きで・・・そろそろ片付けようかと考え始めた2時半ごろ、竿2本先にきれいな潮目ができたのでタナを3ヒロまで詰めてマキエと合わしていくと、仕掛けがなじみウキがシモリ始めたころにきれいな消込み!そこまでは大きくなさそうですがこれもでっぷり超えた30後半の雌でなんとか2匹ゲット。その後は潮目も消えこれも一瞬の時合で終了としました。
今回釣れた口太はともに雌で真子がぎっしり詰まっておりシーズンも終盤に差し掛かってきました。ただ尾長のほうは相変わらず元気で沖磯に渡った方は中型尾長を数揃えていました。これからは尾長の40アップも同時に狙える季節になってきますので皆さんもぜひ足をお運びください。