3
再River DownstreamCounter
使用した釣具
-
- ロッド
- テンリュウ レイズRZ842S-MMHシルバースケール
-
- リール
- ステラ3000MHG
-
- ライン
- PE1+フロロ12lb.
-
- ルアー
- バックス8、11g、 メッシュバイト10g、ノーザンバイト8.9g、11g、DCバイト8.6g、リュウキ70s、Dコンタクト72
3
コメント
こんにちは、碇山(いかりやま)です。
濁りも積雪もない桜舞う春の犀川殖産エリアへ。
朝は岩盤エリアのスリットに60クラスの姿も見たが、食うのは小型3バイト、バラシ×2。
午後はポイント移動。餌、ルアー、フライと混戦する激戦区だが魚影は濃く、早速強烈なアタリが連発!ようやくヒットするもネットイン直前にバラシ。しかし連続バラシもここまで!
バックス11gでキャッチ!
さらに追加!
スプーンの釣りがハマリ、アタリが連発!釣れるうちにこの釣りを極めるべくさらに突き詰めていく。
激流に点在する岩と岩盤帯のスリットに潜む魚。ここへいかにスプーンを送り込めるか?
アップで沈めボトム転がしドリフト~Uターン、ピンポイントへのドリフトターン、ダウンクロスでドリフト~スイングでUターンで岩盤際やヨレに流心側から当てる等様々なアプローチで攻めると強烈なカウンターアタックがスプーンを襲います。
メッシュバイト10g。
バックスもバイトも浮き上がりにくいスプーンで犀川には必須。
どの魚も肉厚小顔弾丸体系でこのサイズでも強烈に走る。
食った瞬間に糸が弾け切れそうな衝撃や竿が吹っ飛ぶデカいアタリも3発程。次こそはデカいのを掛けたいです。