QRcode

釣果情報

More fun, More fishing!
3

春の船カワハギ

魚種
カワハギ
サイズ
20〜25cm
14匹
釣り方
☆船カワハギ
場所
和歌山県
天候
スタッフ
鍾宥杰
店舗
堺店
釣行日
2025.05.30

コメント

堺店の鍾宥杰です。

今回船カワハギ釣りに行って来ました。

お世話になったのはきしゅう丸さんです。

カワハギ釣りの面白い所は竿先に伝わる「カツカツ」という小さなアタリ。最初は分かりにくいかもしれませんが、慣れてくるとそのリズムや強弱でカワハギの活性や大きさを推測できるようになります。アタリを捉えた瞬間のフッキング、そして独特の引きを楽しみながら巻き上げる過程は、まさにカワハギ釣りならではの醍醐味です。

船カワハギ釣り道具は専用竿(1.8m前後で感度の良いものがお勧め)、小型のベイトリール、PEライン(0.8号前後)、そしてカワハギ仕掛けとオモリ(25号~30号程度が一般的)です。エサはアサリの剥き身が定番で、スーパーで手に入るボイルアサリでも代用可能です。

釣り方は、仕掛けを底まで落とし、オモリで海底を小突くようにしてカワハギを誘うのが基本です。これを「たるませ釣り」や「叩き釣り」と呼びます。海底にいるカワハギにエサの存在をアピールし、興味を持たせて食いつかせるイメージです。アタリがあったら即座に合わせるのではなく、カワハギにエサをしっかり吸い込ませる間を与えてから、竿をゆっくり立てるようにフッキングします。

今回釣れたカワハギは20cmを超えるような良型が多く、その引きはサイズ以上にパワフル。また、カワハギは食味が非常に良く、特に肝は絶品!肝醤油でいただく刺身は、一度食べたら忘れられない味です。

皆さんも是非やってみてくださいね。

使用した釣具

  • 竿
    シマノ ステファーノ リミテッド M175
  • リール
    シマノ アルデバラン BFSXG
ja Japanese