西湘エリアのティップラン
使用した釣具
-
- 釣竿
- 《シマノ》セフィアXRティップエギング S68ML-S/R、《ダイワ》エメラルダスXボート 65MLS-S
-
- リール
- 《ダイワ》23エアリティ PC LT2500、20ルビアス LT2500
-
- ルアー
- 《キザクラ》エギボーTR、《バレーヒル》スクイッドシーカー、《クレイジーオーシャン》ティップランナー、《ヤマシタ》エギ王TR、《エコギア》ダートマックスTR、《釣研》エギスタTR
-
- 道糸
- 《ダイワ》UVF エメラルダスデュラセンサー×8 LD +Si2 0.6号、《よつあみ》ウルトラ2マックスWX8 0.6号
-
- ハリス
- 《サンライン》トルネードコング 2号
コメント
こんにちは、厚木店の岩田です🍀
真鶴の嘉丸さんから、西湘エリアのティップランに行ってきました♪
前回は年末くらいに湘南方面で1バラしだったので、今回は釣りたいところです。
時期的にも数は出なくともデカいの1杯狙いでいきます!
はじめは40mラインから流すとのこと。岸からそんなに離れていないのですが、水深は深いポイントです。
朝一は光量が少ないので、紫系の目立つカラーからセレクト。
深めなので軽いシンカーをつけてスタートしましたが、あまりにも真下に落ちていくので一投目の途中で回収してシンカーを外します。
着底までかなり時間がかかりますが、キャストしてラインが斜めに入るようにします。
ティップランをやられたことない方向けに
アクションとしては、複数回しゃくり (状況に応じて、自分の場合は3-9回くらいが多いです) 、直後にラインの弛みを巻き取りステイさせる、一般的なティップランのやり方をしていただければ十分釣れると思います。ステイ時間としゃくりの大きさ、スピードは状況しだい、もしくは自分に合ったやり方でいいと思います。
当たりの出方は、本当に当たり?と思うほど微細なコンッという当たりから、テンションが抜ける当たり、居食いのようなモゾモゾとした柔らかい当たり等様々です。私は怪しければすべて合わせています。
なかなか反応をもらえない中、ピンクシルバーベースのスクイッドシーカーに換えると小さい当たりが何度かあります。
すぐに落とし直しても再度触ってくることはなく、本命っぽい当たりはこの中で一回くらいです。
太陽光が強くなってきた頃、ケイムラ系を入れてみます。
過去の自分、仲間の釣果的にもケイムラ系は強いですが、今回はどうやらよろしくなさそうです。
少し風が吹いたタイミングで、たまにイカかもしれない当たりが出ている頃、浦田くんが何か掛けました!
アオリではなかったものの、いいサイズのケンサキでした! 美味しそうです。
その後風は止み、ほぼ無風状態に。ティップランでこれは嫌ですが、おかっぱりなら気持ちよく釣りができる天気です☀️
シンカーなしで40mあたりをやっているので、フォールに時間がかかり効率は悪そうですが引き続きやっていきます。
エメラルダスボートのラトル入り紫を使っているとき、何度かしゃくってからのフォールに違和感が。
合わせると乗りました! かなり重量感はありますが、アオリにしては引き方が細かいような、、、
とはいえフグやカサゴっぽくもなく、なんだろうと思いながら巻いてくると上の方で外れてしまいました。
もしかしたら他の種類のイカだったかもしれないですね。 正体が気になります。
その後は同船者とも当たりのない時間が続きます。
ボトムからあまり離さないように意識してやっているとき、ゆっくりと竿先に重みがなるバイトが出ました!
なぜかスローに合わせてしまい掛かりませんでしたが、イカっぽかっただけにもったいないです、、、
そんな感じで、思ったよりだいぶ早く沖上がりになり、ほとんど反応もらえず船中ケンサキ一杯という結果に。
もう少し浅場も気になりましたが、これからと秋に期待ということでまた行きたいと思います。
夜はメバル釣りに
みんな釣り足りなさはあったようで、夜に少しだけメバルを狙いに行くことにしました。
明るい時間から入ったので、メバルの時間まではサーフをランガンして何か釣れればいいな、とトライデント90Sを投げ続けましたがもちろん反応はなし。
暗くなりフロートやプラグでめぼしいところで粘ってみるもあまりよくなさそうで、短時間だけやって帰ることにしました。
ティップランにはショアのエギングとはまた違った面白さがあるので、まだやられたことのない方はぜひ挑戦してみてください。
小さい当たりを掛けて重みがのる感覚を味わうとハマると思いますよ!
最後まで読んでいただきありがとうございます♪